2012年08月07日
我が家の一大事
パソコンに向かうのが何となく久しぶり・・・。
今、我が家では1号が入院しています。
でも一段落ついたのでここでご報告・・・。

1号が入院前に作ってくれたプレートの文字。まだ途中。
早く続きを作って欲しいなぁ~。。。
今、我が家では1号が入院しています。
でも一段落ついたのでここでご報告・・・。

1号が入院前に作ってくれたプレートの文字。まだ途中。
早く続きを作って欲しいなぁ~。。。
手術も無事に終わったのでほっと一安心つけたところ。。。
手術の内容は「扁桃腺除去」というポピュラーな手術。
私も子供の頃受けた事があるんですが、
喉の手術なのでしばらく痛い。
8月2日に入院して、3日に手術。
全身麻酔です。
自分もやったことあるし、難しい手術ではないと思っていたけど、
いざ手術となるとなんか不安にもなるし、泣けた。
手術室に向かう1号。
どんな痛みかは分からないで、普通に入って行く。
麻酔含めて手術は1時間15分ちょっとかかった。
PHSを持たされて、食事を済ませて院内にいてくださいと言われたが、
ご迷惑なことに、近くの公衆電話の前にあった椅子を持って来て座って待ってた。
1時間ぐらいと聞いていたので、待ち時間が延びるごとに不安が増していく。
と、「いたい~!!」という叫び声。
手術室から出てきた。
麻酔から目覚めて痛くて泣いている。
全身麻酔で興奮しているらしい。
何も出来ずにただただ抱きしめた。
しくしく泣くというより、暴れ泣くという感じ。
そして喉の渇きを訴える。
ごめんね~、術後3時間は水分取れないんだよ~。
赤ちゃんの様に抱えてとんとんして、とにかく寝かせる。
泣きつかれてるのもあるので、寝るもののまた痛いと起きる。
どんな手術かよく分かってるけど、こんなに泣く我が子は見たことないので、やっぱり切ない。
この日は朝から絶食で、翌日から重湯が始まる。
「ママのおにぎりが食べたい~」って泣く。
もう切なくてしょうがない。
病院の消灯が過ぎた22時半までいた。
翌日。
重湯とジュースなんだけど、まずくて全く口に出来ない。
喉が痛くて、声も出ない。
喉を通る液体も変な感触らしい。
ちょっとでも食べて欲しいが、全く無理。
牛乳だけ飲んでくれた。
この日から歩いて行動できるようになったけど、点滴を持ち歩く。
でもやっぱり体調が辛くて、すぐに横になる。
トイレに向かう我が子の点滴を持って歩く姿を見るだけで涙ぐみそうになるダメ母。
3日目、3分粥。
ちょっと食事らしくなってきたが、全部超細かいみじん切り。
私が病院に行く前は食べることなく配膳を戻していた。
看護師さん達が、医師に常時点滴で栄養補給に戻す相談をしようとしていた。
でもこれじゃいつまでたっても良くならないので、心を鬼にして食べさせた。
味付けが普通だったのがまだ救いだ。
スプーンで口に入れて、1号頑張った。
みんなこの食事も辛くて時間かけて食べてる。
早く元気になって欲しいんだよ~。
本日が4日目で5分粥。
食事がとれる様になったので、栄養面での点滴の心配もなくなり、
抗生剤も点滴ではなく、この日から薬になった。
痛み止めも薬になったのが、効きが弱かったのか、
今日はご飯を泣きながら食べた。
まだ喉が痛いって泣きながら、でも頑張って食べた。
明日は普通のご飯だよね?
元より高くなった声で聞く。
普通のご飯じゃないよ、7分粥だからもう少し固くなるけど、うどんが選べるよ。
毎日ご飯を頑張って食べるって、初めての経験じゃないか。
いつもは簡単に食べちゃうのに、こんなに努力するなんて。
びっくりするぐらい良い子になって、すごく頑張ってる。
家にいたりキャンプに行っても、怒ってることが多いけど元気が何よりだとしみじみ感じた。
夜遅くまで病院にいるので、2号もおじいちゃんおばあちゃんちに泊り込み。
1号より少し早く手術した子達も次々と退院して、
もう少しで家に帰れるね、って希望を持って頑張る。
そして外来で診察してもらったら喉の治りが順調で金曜日の退院のOKが出た。
あと3日で退院だよ。
その後、1週間はまだ軟らかいものしか食べられない。
喉にあるかさぶたが剥がれちゃうと、また入院して再手術になってしまうからだ。
2週間食べたい物を我慢するなんて大人でも辛いと思う。
許可が下りたらなんでも食べていいよ。
一緒にキャンプして遊ぼうね。
キャンプとは関係のない話でしたが、我が家の大きな出来事でもう少し続きそうなので、
ブログに書きました。
親バカなんだろな。
でもいいや。
万が一1号がまたテント破っても、この記事を読み返すようにします。
だから1号頑張れ!
2号も待ってるよ!!
手術の内容は「扁桃腺除去」というポピュラーな手術。
私も子供の頃受けた事があるんですが、
喉の手術なのでしばらく痛い。
8月2日に入院して、3日に手術。
全身麻酔です。
自分もやったことあるし、難しい手術ではないと思っていたけど、
いざ手術となるとなんか不安にもなるし、泣けた。
手術室に向かう1号。
どんな痛みかは分からないで、普通に入って行く。
麻酔含めて手術は1時間15分ちょっとかかった。
PHSを持たされて、食事を済ませて院内にいてくださいと言われたが、
ご迷惑なことに、近くの公衆電話の前にあった椅子を持って来て座って待ってた。
1時間ぐらいと聞いていたので、待ち時間が延びるごとに不安が増していく。
と、「いたい~!!」という叫び声。
手術室から出てきた。
麻酔から目覚めて痛くて泣いている。
全身麻酔で興奮しているらしい。
何も出来ずにただただ抱きしめた。
しくしく泣くというより、暴れ泣くという感じ。
そして喉の渇きを訴える。
ごめんね~、術後3時間は水分取れないんだよ~。
赤ちゃんの様に抱えてとんとんして、とにかく寝かせる。
泣きつかれてるのもあるので、寝るもののまた痛いと起きる。
どんな手術かよく分かってるけど、こんなに泣く我が子は見たことないので、やっぱり切ない。
この日は朝から絶食で、翌日から重湯が始まる。
「ママのおにぎりが食べたい~」って泣く。
もう切なくてしょうがない。
病院の消灯が過ぎた22時半までいた。
翌日。
重湯とジュースなんだけど、まずくて全く口に出来ない。
喉が痛くて、声も出ない。
喉を通る液体も変な感触らしい。
ちょっとでも食べて欲しいが、全く無理。
牛乳だけ飲んでくれた。
この日から歩いて行動できるようになったけど、点滴を持ち歩く。
でもやっぱり体調が辛くて、すぐに横になる。
トイレに向かう我が子の点滴を持って歩く姿を見るだけで涙ぐみそうになるダメ母。
3日目、3分粥。
ちょっと食事らしくなってきたが、全部超細かいみじん切り。
私が病院に行く前は食べることなく配膳を戻していた。
看護師さん達が、医師に常時点滴で栄養補給に戻す相談をしようとしていた。
でもこれじゃいつまでたっても良くならないので、心を鬼にして食べさせた。
味付けが普通だったのがまだ救いだ。
スプーンで口に入れて、1号頑張った。
みんなこの食事も辛くて時間かけて食べてる。
早く元気になって欲しいんだよ~。
本日が4日目で5分粥。
食事がとれる様になったので、栄養面での点滴の心配もなくなり、
抗生剤も点滴ではなく、この日から薬になった。
痛み止めも薬になったのが、効きが弱かったのか、
今日はご飯を泣きながら食べた。
まだ喉が痛いって泣きながら、でも頑張って食べた。
明日は普通のご飯だよね?
元より高くなった声で聞く。
普通のご飯じゃないよ、7分粥だからもう少し固くなるけど、うどんが選べるよ。
毎日ご飯を頑張って食べるって、初めての経験じゃないか。
いつもは簡単に食べちゃうのに、こんなに努力するなんて。
びっくりするぐらい良い子になって、すごく頑張ってる。
家にいたりキャンプに行っても、怒ってることが多いけど元気が何よりだとしみじみ感じた。
夜遅くまで病院にいるので、2号もおじいちゃんおばあちゃんちに泊り込み。
1号より少し早く手術した子達も次々と退院して、
もう少しで家に帰れるね、って希望を持って頑張る。
そして外来で診察してもらったら喉の治りが順調で金曜日の退院のOKが出た。
あと3日で退院だよ。
その後、1週間はまだ軟らかいものしか食べられない。
喉にあるかさぶたが剥がれちゃうと、また入院して再手術になってしまうからだ。
2週間食べたい物を我慢するなんて大人でも辛いと思う。
許可が下りたらなんでも食べていいよ。
一緒にキャンプして遊ぼうね。
キャンプとは関係のない話でしたが、我が家の大きな出来事でもう少し続きそうなので、
ブログに書きました。
親バカなんだろな。
でもいいや。
万が一1号がまたテント破っても、この記事を読み返すようにします。
だから1号頑張れ!
2号も待ってるよ!!
Posted by toto at 00:51│Comments(29)
│子供の話
この記事へのコメント
おはようございます。。
お疲れさまです。
扁桃腺の手術の痛み・・想像でしかわかりませんが1号君頑張りましたね!さすがおにーちゃん^^
親なら誰でも同じだと思います。自分もですが親バカってザラにいますよ、ただバカ親は困りますw
完全に回復するまでtotoさんも頑張って下さい!
お疲れさまです。
扁桃腺の手術の痛み・・想像でしかわかりませんが1号君頑張りましたね!さすがおにーちゃん^^
親なら誰でも同じだと思います。自分もですが親バカってザラにいますよ、ただバカ親は困りますw
完全に回復するまでtotoさんも頑張って下さい!
Posted by アフロマン at 2012年08月07日 01:56
おはようございます
このような簡単はことしか言えませんが…
1号君頑張ったね!
退院してからも暫くは大変かもしれませんがtotoさんもバテないよに気をつけてくださいね
>親バカなんだろな。
子を持つ親なら皆同じだと思いますよ!
このような簡単はことしか言えませんが…
1号君頑張ったね!
退院してからも暫くは大変かもしれませんがtotoさんもバテないよに気をつけてくださいね
>親バカなんだろな。
子を持つ親なら皆同じだと思いますよ!
Posted by たお at 2012年08月07日 07:46
おはようございます。
結構大変だったんだね
そんな状況にもかかわらず
自分のどうでもいい相談に乗ってもらってありがとうございます。
来週は1号君が元気になってる姿を楽しみにしてるよ~!!!
(でも無理はしないように^^!)
結構大変だったんだね
そんな状況にもかかわらず
自分のどうでもいい相談に乗ってもらってありがとうございます。
来週は1号君が元気になってる姿を楽しみにしてるよ~!!!
(でも無理はしないように^^!)
Posted by cocomax
at 2012年08月07日 08:05

おはようございます。
喉ではありませんが足首を3度手術した事があるので
麻酔後の痛みの辛さはよくわかります。
辛いですよね・・・
本当に心から変わってあげたいと思う。
術後の痛みは日に日に和らいで行くし子供の回復力は素晴らしいですからね!!
早くキャンプに行けるように願っております☆
喉ではありませんが足首を3度手術した事があるので
麻酔後の痛みの辛さはよくわかります。
辛いですよね・・・
本当に心から変わってあげたいと思う。
術後の痛みは日に日に和らいで行くし子供の回復力は素晴らしいですからね!!
早くキャンプに行けるように願っております☆
Posted by そうパパ at 2012年08月07日 09:33
こんにちは
うぅ~~~1号くん頑張りましたね(涙)
痛みを代わってあげられないのも本当に親としてはつらいですよね
食べたいものも食べられなくて
痛くて 大人でもつらいのに・・・
早く良くなってキャンプで美味しいものいっぱい食べれるのを
願ってます!!
お大事にしてください!
totoさんもお疲れさまです暑い日が続いてますから
ばてないように気をつけてくださいね!
うぅ~~~1号くん頑張りましたね(涙)
痛みを代わってあげられないのも本当に親としてはつらいですよね
食べたいものも食べられなくて
痛くて 大人でもつらいのに・・・
早く良くなってキャンプで美味しいものいっぱい食べれるのを
願ってます!!
お大事にしてください!
totoさんもお疲れさまです暑い日が続いてますから
ばてないように気をつけてくださいね!
Posted by よっしぃ〜♪
at 2012年08月07日 11:56

扁桃腺の手術は恐いんですよね・・・
私も3年ほど前にしました
睡眠時無呼吸の原因になっていると言われて
小さいころからよく扁桃腺が真っ白になって、2か月に一度ぐらい高熱が出ていたので、いつかはと思っていましたが、かなり痛かった・・・
手術はいろいろ経験しましたが、食べ物をとることができななくなるというのは辛いんですよね・・・大人の私は売店に行って味付け海苔とか買って、味を変えて食べてましたけど・・・子どもはね~喉の奥でずっと変な味がしてるし・・・
全身麻酔はやっぱり恐いです。私も麻酔後に体調が激変しました悪い方に
今はいいですけど
早く楽になるといいですね^^
でも、扁桃腺除去をしてヨカッタことは、まったく風邪をひかなくなったこと^^今よりももっと丈夫な体になってたくさん遊べるように^^
お母さんももうちょっと^^頑張ってくださいね~^^
私も3年ほど前にしました
睡眠時無呼吸の原因になっていると言われて
小さいころからよく扁桃腺が真っ白になって、2か月に一度ぐらい高熱が出ていたので、いつかはと思っていましたが、かなり痛かった・・・
手術はいろいろ経験しましたが、食べ物をとることができななくなるというのは辛いんですよね・・・大人の私は売店に行って味付け海苔とか買って、味を変えて食べてましたけど・・・子どもはね~喉の奥でずっと変な味がしてるし・・・
全身麻酔はやっぱり恐いです。私も麻酔後に体調が激変しました悪い方に
今はいいですけど
早く楽になるといいですね^^
でも、扁桃腺除去をしてヨカッタことは、まったく風邪をひかなくなったこと^^今よりももっと丈夫な体になってたくさん遊べるように^^
お母さんももうちょっと^^頑張ってくださいね~^^
Posted by みーパパ
at 2012年08月07日 15:59

こんばんは!
切ないですね。
わが家も去年子どもが入院、手術を経験しました。
通常通りの生活まで半年かかりました
夏の予定は全部キャンセルでしたし…
でも親としては普段怒っていてもわが子は元気が一番ですよね!
でも元気になるためのステップ!!
頑張ってください!
切ないですね。
わが家も去年子どもが入院、手術を経験しました。
通常通りの生活まで半年かかりました
夏の予定は全部キャンセルでしたし…
でも親としては普段怒っていてもわが子は元気が一番ですよね!
でも元気になるためのステップ!!
頑張ってください!
Posted by カチャロ at 2012年08月07日 19:01
こんばんは!mamacchiです。
1号君大変でしたね。
私も小学3年の時に同じ手術受けました・・・。
かなり昔のことだけど、強烈な痛みと、食事の大変さは今でも鮮明に覚えてます。
それだけ本人にとっては大変なことなんですよね・・・。
totoさんの愛情で入院中はたくさん甘えさせてあげてください。
辛い経験ですが、きっといい思い出になる日が来ます。
(自分の母はいまだに手術の時のことを、面白おかしく思い出話してきます^^)
もうしばらく大変な日々が続くと思いますが、totoさんがバテないように頑張ってくださいね。
そして1号君が大きくなったときに、この時のこの気持を話してあげてください。
1号君、お大事に~(^_-)-☆
1号君大変でしたね。
私も小学3年の時に同じ手術受けました・・・。
かなり昔のことだけど、強烈な痛みと、食事の大変さは今でも鮮明に覚えてます。
それだけ本人にとっては大変なことなんですよね・・・。
totoさんの愛情で入院中はたくさん甘えさせてあげてください。
辛い経験ですが、きっといい思い出になる日が来ます。
(自分の母はいまだに手術の時のことを、面白おかしく思い出話してきます^^)
もうしばらく大変な日々が続くと思いますが、totoさんがバテないように頑張ってくださいね。
そして1号君が大きくなったときに、この時のこの気持を話してあげてください。
1号君、お大事に~(^_-)-☆
Posted by マグロファミリー at 2012年08月07日 21:15
以前メールで「入院する」と書いてあって、聞いてもいいものか悩んでました。
扁桃腺の手術だったのですね。無事に手術が終わって何よりです。
術後も相当辛いみたいで、見てるお母さんやお父さんは切ないね。
キャンプではうちの子達と一緒に遊べるのを楽しみにしているからね。
扁桃腺の手術だったのですね。無事に手術が終わって何よりです。
術後も相当辛いみたいで、見てるお母さんやお父さんは切ないね。
キャンプではうちの子達と一緒に遊べるのを楽しみにしているからね。
Posted by moe
at 2012年08月08日 17:43

こんばんは、
扁桃腺の手術、大人でもものすごい痛みと聞きました。
一号君、頑張ったねえ。
ママさんの気持ちがきっと伝わって乗り越えられることを祈っています。
そしてこれを乗り越えたら、これから転んだりしても「あのときに比べたら」と思える...かも!
お大事に!
そして、パパさんママさんも無理しないでください。
扁桃腺の手術、大人でもものすごい痛みと聞きました。
一号君、頑張ったねえ。
ママさんの気持ちがきっと伝わって乗り越えられることを祈っています。
そしてこれを乗り越えたら、これから転んだりしても「あのときに比べたら」と思える...かも!
お大事に!
そして、パパさんママさんも無理しないでください。
Posted by つんきゃのママ at 2012年08月09日 01:22
遅コメすいません(>_<)ゞ
ちょっと、ちょっと!! 大変だったんですね!!
自分も扁桃腺弱いのでなんとなく気持ちが分かります…。
子供の頃は熱が出ると必ず腫れて、点滴でした。親は手術も考えたみたいですけど。
扁桃腺の弱さを息子が受け継いでます。
子供はうるさいぐらいで良いんですよね!(^^)!
五体満足に生まれてきてくれただけで感謝です!
ちょっと、ちょっと!! 大変だったんですね!!
自分も扁桃腺弱いのでなんとなく気持ちが分かります…。
子供の頃は熱が出ると必ず腫れて、点滴でした。親は手術も考えたみたいですけど。
扁桃腺の弱さを息子が受け継いでます。
子供はうるさいぐらいで良いんですよね!(^^)!
五体満足に生まれてきてくれただけで感謝です!
Posted by norinori2929 at 2012年08月09日 02:58
大変じゃないですかー!
文字を追いながらその親心が沁みて痛いほど伝わってきます。
totoさん、大変だけど無理しすぎないでくださいね!(泣
実は数年前から医者に扁桃腺除去を勧められてるんですが
仕事や家の都合で無理、と手術してないんです。
扁桃腺は大きくないんですが病気持ちで
このままだと腎臓に負担をかけるらしいんですが、怖かったりもして。
でも1号君も頑張ってる!
ワタシも212が赴任から戻ったら、サインしなきゃ・・・。
オトナでも辛い手術、1号君は偉い!
よくがんばった!あと少しだよー!!がんばれ!
文字を追いながらその親心が沁みて痛いほど伝わってきます。
totoさん、大変だけど無理しすぎないでくださいね!(泣
実は数年前から医者に扁桃腺除去を勧められてるんですが
仕事や家の都合で無理、と手術してないんです。
扁桃腺は大きくないんですが病気持ちで
このままだと腎臓に負担をかけるらしいんですが、怖かったりもして。
でも1号君も頑張ってる!
ワタシも212が赴任から戻ったら、サインしなきゃ・・・。
オトナでも辛い手術、1号君は偉い!
よくがんばった!あと少しだよー!!がんばれ!
Posted by 牡蠣子
at 2012年08月09日 07:08

こんばんは。
皆様から頂いたコメントに励まされながら、
何とか明日、退院の運びとなりました。
本来ならすぐにコメントに返信入れなければならない所、
遅くなって申し訳ないです。
明日の朝の外来での検診の後、退院になります。
まだまだ報告したい事があるのですが、
まずは退院の報告をさせて下さい。
本当にありがとうございました。
皆様から頂いたコメントに励まされながら、
何とか明日、退院の運びとなりました。
本来ならすぐにコメントに返信入れなければならない所、
遅くなって申し訳ないです。
明日の朝の外来での検診の後、退院になります。
まだまだ報告したい事があるのですが、
まずは退院の報告をさせて下さい。
本当にありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月09日 22:47

アフロマン さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
おかげさまで本日無事に退院できました。
入院中、体調的には順調だったんだと思うんですが、
いろいろとすごい子供達がいて・・・。
目が離せない不安から朝昼晩と病院に通いまくりました。
おっしゃる通りのバカ親・・・。
行き過ぎると子供がかわいそうですね。
強制退院させられた子供もいました。
気の毒だったんですが、かなり悪影響だったので
退院できてほっとしました。
2号もやっと迎えに行ける~。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
おかげさまで本日無事に退院できました。
入院中、体調的には順調だったんだと思うんですが、
いろいろとすごい子供達がいて・・・。
目が離せない不安から朝昼晩と病院に通いまくりました。
おっしゃる通りのバカ親・・・。
行き過ぎると子供がかわいそうですね。
強制退院させられた子供もいました。
気の毒だったんですが、かなり悪影響だったので
退院できてほっとしました。
2号もやっと迎えに行ける~。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:33

たお さん♪
コメントありがとうございました。
遅くなってすいません。
本日無事に退院できました。
病院は冷房きつくんないんですが、
なぜか小児病棟は冷房きつくて・・・。
病院にいる時間が長かったので、
夏ばてじゃなくて、鼻かぜが・・・。汗
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
遅くなってすいません。
本日無事に退院できました。
病院は冷房きつくんないんですが、
なぜか小児病棟は冷房きつくて・・・。
病院にいる時間が長かったので、
夏ばてじゃなくて、鼻かぜが・・・。汗
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:36

cocomax さん♪
遅くなりました。
いろいろとありがとうございましたー。
病院の中でもビックリすることの連続で・・・
特に食事中は食べさせるのもそうなんですが、
何かを食べさせられないように見張るという意味もあって
気が抜けませんでした。
なんか退院して気が抜けたよ~。
でも、食事はまだ気が抜けないんだけどね。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
遅くなりました。
いろいろとありがとうございましたー。
病院の中でもビックリすることの連続で・・・
特に食事中は食べさせるのもそうなんですが、
何かを食べさせられないように見張るという意味もあって
気が抜けませんでした。
なんか退院して気が抜けたよ~。
でも、食事はまだ気が抜けないんだけどね。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:39

そうパパ さん♪
遅くなってしまってすいません。
コメントありがとうございました。
全身麻酔、ほんとに不安ですよね。
昨日手術の子が同室に3名いたんですが、
その内の2人はものすごく興奮状態でした。
うちの子も興奮していたんですが、
私が抱いていたので、あそこまでじゃなかったなぁと思ったほど。
本人は喉も渇いてるし、すごく辛いですよね。
こういう時、親は無力ですが出来る限り付き添うしかないなと思いました。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
遅くなってしまってすいません。
コメントありがとうございました。
全身麻酔、ほんとに不安ですよね。
昨日手術の子が同室に3名いたんですが、
その内の2人はものすごく興奮状態でした。
うちの子も興奮していたんですが、
私が抱いていたので、あそこまでじゃなかったなぁと思ったほど。
本人は喉も渇いてるし、すごく辛いですよね。
こういう時、親は無力ですが出来る限り付き添うしかないなと思いました。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:44

よっしぃ~ さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
本日無事に退院することが出来ました。
食事はまだ1週間はパンがダメ、固いものがダメ。
喉を見ると白いかさぶたらしき物がうっすら見えています。
退院してお祝いでお寿司食べに行って、かさぶたが剥がれて
大量出血して、そのまま病院に戻って緊急手術があった話も聞きました。
恐ろしい・・・。
子供も理解してくれてるみたいで、
もう一度入院するの嫌だから我慢するって言ってくれてます。
帰ったからって、食べたいものもまだ制限されてるので、
とりあえずやりたいことは・・・wii だって・・・。
お盆あけたらキャンプOKなんで、元気に走り回ってもらいたいと思います。
ご心配頂き、ありがとうございました。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
本日無事に退院することが出来ました。
食事はまだ1週間はパンがダメ、固いものがダメ。
喉を見ると白いかさぶたらしき物がうっすら見えています。
退院してお祝いでお寿司食べに行って、かさぶたが剥がれて
大量出血して、そのまま病院に戻って緊急手術があった話も聞きました。
恐ろしい・・・。
子供も理解してくれてるみたいで、
もう一度入院するの嫌だから我慢するって言ってくれてます。
帰ったからって、食べたいものもまだ制限されてるので、
とりあえずやりたいことは・・・wii だって・・・。
お盆あけたらキャンプOKなんで、元気に走り回ってもらいたいと思います。
ご心配頂き、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:48

みーパパ さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
体験談、参考になりました。
私が手術したのが年長の時にアデノイド除去。
小学校1年生の時に扁桃腺除去を部分麻酔で除去しました。
部分麻酔で口を開けていたので全部見てたので、
分かってるつもりだったんですが・・・
やっぱ全身麻酔まで含めて全部は理解していなかったと思います。
それに辛かった記憶はありますが、
喉の奥で変な味とか・・・
子供の食べる時にコメントを思い浮かべながら食べさせました。
私はしょっちゅう熱を出してたので取ったのですが、
うちの子は無呼吸が怖くてとったんです。
中学2年生の子も無呼吸対策で手術してて、
辛かったけど、がんばって良かったと思いました。
ご心配頂き、ありがとうございました。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
体験談、参考になりました。
私が手術したのが年長の時にアデノイド除去。
小学校1年生の時に扁桃腺除去を部分麻酔で除去しました。
部分麻酔で口を開けていたので全部見てたので、
分かってるつもりだったんですが・・・
やっぱ全身麻酔まで含めて全部は理解していなかったと思います。
それに辛かった記憶はありますが、
喉の奥で変な味とか・・・
子供の食べる時にコメントを思い浮かべながら食べさせました。
私はしょっちゅう熱を出してたので取ったのですが、
うちの子は無呼吸が怖くてとったんです。
中学2年生の子も無呼吸対策で手術してて、
辛かったけど、がんばって良かったと思いました。
ご心配頂き、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:53

カチャロ さん♪
コメント遅くなってすいません。
ありがとうございました。
本日、無事に退院することができました。
カチャロさんちもお子さんが入院されてたんですね。
ほんとに、非日常になりますね。
うちの場合は近くにおじいちゃんおばあちゃんがいるので、
下の子をずっとお願いしている状態でした。
下の子も会えば抱っこの状態になっているので、
本当の日常に戻るまでにはもう少しかかると思いますが、
何より無事に退院できたことがほんとに嬉しい!
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
コメント遅くなってすいません。
ありがとうございました。
本日、無事に退院することができました。
カチャロさんちもお子さんが入院されてたんですね。
ほんとに、非日常になりますね。
うちの場合は近くにおじいちゃんおばあちゃんがいるので、
下の子をずっとお願いしている状態でした。
下の子も会えば抱っこの状態になっているので、
本当の日常に戻るまでにはもう少しかかると思いますが、
何より無事に退院できたことがほんとに嬉しい!
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 14:57

mamacchi さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
小学校3年生の時に取ったんですか?
それじゃほんとに鮮明に覚えてますよね。
私は食事がとっちゃダメって記憶があまりなかったです。
でも日に日に元気になって、日曜日のナースステーションに、
看護師さんにお話してもらってた時にお見舞いが来たなと
ぼんやり思い出しました。
あと、1号よりも私がいやしいのか、、、
出された物はなんでも美味しく食べて気もするんだけど・・・。
病室からかっぱ寿司やらマックやらガストやら見えて・・・
子供も環境が時代とともに変化してるみたいです。
ご心配頂きましてありがとうございました。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
小学校3年生の時に取ったんですか?
それじゃほんとに鮮明に覚えてますよね。
私は食事がとっちゃダメって記憶があまりなかったです。
でも日に日に元気になって、日曜日のナースステーションに、
看護師さんにお話してもらってた時にお見舞いが来たなと
ぼんやり思い出しました。
あと、1号よりも私がいやしいのか、、、
出された物はなんでも美味しく食べて気もするんだけど・・・。
病室からかっぱ寿司やらマックやらガストやら見えて・・・
子供も環境が時代とともに変化してるみたいです。
ご心配頂きましてありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 15:02

moe さん♪
遅くなってごめんなさい~。
ありがとう、今日無事に退院できました~。
医者にいつからスイミングとキャンプは大丈夫?と聞いたら
お盆明けから・・・。
ナイスタイミングでしょ。
一応事前に聞いて、計算してたんですが、
ちょっとハラハラしてました。汗
まだごっつい物は食べれないと思いますが、
一緒に遊んでもらえるのを楽しみにしています。
ご心配頂き、ありがとうございましたー。
遅くなってごめんなさい~。
ありがとう、今日無事に退院できました~。
医者にいつからスイミングとキャンプは大丈夫?と聞いたら
お盆明けから・・・。
ナイスタイミングでしょ。
一応事前に聞いて、計算してたんですが、
ちょっとハラハラしてました。汗
まだごっつい物は食べれないと思いますが、
一緒に遊んでもらえるのを楽しみにしています。
ご心配頂き、ありがとうございましたー。
Posted by toto
at 2012年08月10日 15:05

つんきゃのママ さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
本日無事に退院できました。
昨日ぐらいから、「こいつ元気だな」って感じになってきて・・・。
明日退院と思うと、手術とその次の日を除いて、
3番目に長い1日でした。汗
咽頭手術の子供達は食事がリハビリだったんですが、
病院食を食べないで、差し入れのマックやらから揚げやら食べてる子がいて、咽頭手術の子供にポテト食べさせちゃったり・・・。
うちの子には生ハム食べる?って状況でした。汗
うん、同室は辛かった・・・。
病院にはいろんな子がいます。
でも若い親でもしっかり躾けてるなって子供がいたり、
その反対だったりいろいろ。
別の意味でも勉強になりました。
でももう嫌だな・・・・。汗
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
本日無事に退院できました。
昨日ぐらいから、「こいつ元気だな」って感じになってきて・・・。
明日退院と思うと、手術とその次の日を除いて、
3番目に長い1日でした。汗
咽頭手術の子供達は食事がリハビリだったんですが、
病院食を食べないで、差し入れのマックやらから揚げやら食べてる子がいて、咽頭手術の子供にポテト食べさせちゃったり・・・。
うちの子には生ハム食べる?って状況でした。汗
うん、同室は辛かった・・・。
病院にはいろんな子がいます。
でも若い親でもしっかり躾けてるなって子供がいたり、
その反対だったりいろいろ。
別の意味でも勉強になりました。
でももう嫌だな・・・・。汗
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 15:10

norinori2929 さん♪
遅くなってすいません。
コメントありがとうございましたー。
うん、長い9日間でした。
って、今日退院する時に数えて気付いた。汗
やっぱ長い。。。
私の時代はぴったり1週間だったと記憶しているんだけど、
手術の術式も変わってるみたいで・・・。
今思えば1号は昼のオムツと夜のオムツが同時に取れたんです。
あの頃から夜熟睡出来てなかったのかなぁとちょっと考えちゃいました。
経過は順調です!
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
遅くなってすいません。
コメントありがとうございましたー。
うん、長い9日間でした。
って、今日退院する時に数えて気付いた。汗
やっぱ長い。。。
私の時代はぴったり1週間だったと記憶しているんだけど、
手術の術式も変わってるみたいで・・・。
今思えば1号は昼のオムツと夜のオムツが同時に取れたんです。
あの頃から夜熟睡出来てなかったのかなぁとちょっと考えちゃいました。
経過は順調です!
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 15:13

牡蠣子 さん♪
コメントありがとうございます!
牡蠣子さん、これから予定しているんですね。
怖いと思います。
今だから言えるアドバイスがあります。
食事がリハビリ。
そう思わないと、重湯とか食べられないです。
うちは子供が病院食が苦手だったので、
後半は毎朝卵焼きを作って食べてました。
乾いた海苔がダメだからお寿司もしばらくダメ。
パンもかさぶたを取ってしまうからダメだそうです。
なので、海苔の佃煮や(ごはんですよみたいなの)
鶏そぼろと一緒に食べさせました。
あとお粥にしらすも入れたりしました。
うどんには揚げカスを入れましたが、
大人なら切ったとろろ昆布とかもありかもしれません。
ドクターより看護師さんのがなんでもダメというらしいので、
事前にドクターにいろいろ突っ込んで、不安まるごと聞いてください。
家族みんなで乗り越えるものだと痛感しました。
あと、私は知らなくてずっと取らなかったんですが、
病院の駐車場代の領収書は保険で落ちるそうです。汗
軽く1万は超えてるのに、知らなかったから・・・。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
牡蠣子さん、これから予定しているんですね。
怖いと思います。
今だから言えるアドバイスがあります。
食事がリハビリ。
そう思わないと、重湯とか食べられないです。
うちは子供が病院食が苦手だったので、
後半は毎朝卵焼きを作って食べてました。
乾いた海苔がダメだからお寿司もしばらくダメ。
パンもかさぶたを取ってしまうからダメだそうです。
なので、海苔の佃煮や(ごはんですよみたいなの)
鶏そぼろと一緒に食べさせました。
あとお粥にしらすも入れたりしました。
うどんには揚げカスを入れましたが、
大人なら切ったとろろ昆布とかもありかもしれません。
ドクターより看護師さんのがなんでもダメというらしいので、
事前にドクターにいろいろ突っ込んで、不安まるごと聞いてください。
家族みんなで乗り越えるものだと痛感しました。
あと、私は知らなくてずっと取らなかったんですが、
病院の駐車場代の領収書は保険で落ちるそうです。汗
軽く1万は超えてるのに、知らなかったから・・・。
ご心配頂きまして、ありがとうございました。
Posted by toto
at 2012年08月10日 15:29

退院おめでとうございます^^
息子君もよかったですね~(#^.^#)
あとは日にち薬ですね~子どもはどんどん傷の治りも早いし^^
私は1年以上違和感がありましたけど、それもいつの間にかね~メリットの方が多かった手術だと今更ながら思っています^^
必ず、あんなこともあったね~と言える日が来ますから^^totoさんも元気に^^
カウプレ応募了解しました^^
こんなことがあると、ちょっと不正をしそうですね(笑)
厳正に選ばせていただきますね^^
息子君もよかったですね~(#^.^#)
あとは日にち薬ですね~子どもはどんどん傷の治りも早いし^^
私は1年以上違和感がありましたけど、それもいつの間にかね~メリットの方が多かった手術だと今更ながら思っています^^
必ず、あんなこともあったね~と言える日が来ますから^^totoさんも元気に^^
カウプレ応募了解しました^^
こんなことがあると、ちょっと不正をしそうですね(笑)
厳正に選ばせていただきますね^^
Posted by みーパパ
at 2012年08月10日 15:54

コメント遅くなりましたが、
1号君、退院おめでとうございます(*^_^*)
ホントによく頑張ったね~
もちろんtotoさんはじめ、パパさんも2号君もね
2号君なんて、まだまだ「ママ~」って感じじゃないのかな?
恥ずかしながら、扁桃腺除去の手術がポピュラーなものとは知りませんでした(>_<)
いつもうるさい子供達だけど、やっぱり苦しんでる姿なんて見たくないものですものね
早くいつも通りの生活に戻れること祈ってます!
1号君、退院おめでとうございます(*^_^*)
ホントによく頑張ったね~
もちろんtotoさんはじめ、パパさんも2号君もね
2号君なんて、まだまだ「ママ~」って感じじゃないのかな?
恥ずかしながら、扁桃腺除去の手術がポピュラーなものとは知りませんでした(>_<)
いつもうるさい子供達だけど、やっぱり苦しんでる姿なんて見たくないものですものね
早くいつも通りの生活に戻れること祈ってます!
Posted by ひまわりママ
at 2012年08月10日 17:08

みーパパ さん♪
こんにちは。
一年以上の違和感ですか?!
そんなに、、、
でも、昨日一緒に寝たらいびきや、無呼吸なくなっていました。
辛い手術頑張ってくれたなぁと、ホッとしながら見てました。
熱が出るタイプではなかったんですが、メリットがすぐに感じられて良かったです。
ありがとうございます~。
こんにちは。
一年以上の違和感ですか?!
そんなに、、、
でも、昨日一緒に寝たらいびきや、無呼吸なくなっていました。
辛い手術頑張ってくれたなぁと、ホッとしながら見てました。
熱が出るタイプではなかったんですが、メリットがすぐに感じられて良かったです。
ありがとうございます~。
Posted by toto at 2012年08月11日 10:45
ひまわりママ さん♪
ありがとうございます。
お陰様で、無事に退院できました。
扁桃腺除去手術は、知らないでこれたのは幸せなことです。
うちも、私が取ってるから知ってたんだろうと思います。
やっぱ、中学2年生の子が同じ手術だったんですが、
お母さんは知らなかったって言ってました。
夜の睡眠が浅くて、昼間も寝ちゃってたそうです。
うちも取らなかったらいつかは言われてたんだろうな。
2号は意外な事に、1号にべったりなんです。
私にも抱っこを普段以上に要求しますが、
1号とずっと遊びたかったみたい。
なんでも真似します。
で、喉痛い?なんて聞いたり。
2号も頑張ってたから、成長したみたい。
あとは痩せてしまった1号にいっぱいお肉食べてもらいます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
お陰様で、無事に退院できました。
扁桃腺除去手術は、知らないでこれたのは幸せなことです。
うちも、私が取ってるから知ってたんだろうと思います。
やっぱ、中学2年生の子が同じ手術だったんですが、
お母さんは知らなかったって言ってました。
夜の睡眠が浅くて、昼間も寝ちゃってたそうです。
うちも取らなかったらいつかは言われてたんだろうな。
2号は意外な事に、1号にべったりなんです。
私にも抱っこを普段以上に要求しますが、
1号とずっと遊びたかったみたい。
なんでも真似します。
で、喉痛い?なんて聞いたり。
2号も頑張ってたから、成長したみたい。
あとは痩せてしまった1号にいっぱいお肉食べてもらいます。
ありがとうございました。
Posted by toto at 2012年08月11日 10:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。