ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月15日

STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3

松ぼっくりで点火。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
白い煙がもくもく出てしまったビックリ
ごめんなさい~



STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3
まだリッツ缶の面影が残る。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
大好きなご飯の前で果てる2号とそれを喜ぶ1号。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
簡単豆腐サラダ。
毎度お手軽なんですが、ドレッシング替えるだけで気分変わるので欠かさないです。
容器はあらゆるものに使います。
豆腐の容器は枝豆のゴミ入れへ。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
乾杯!

すると、純正コールマンスタッフAさんがやってきた。

こんばんは~!
ここで1杯会を始めることに。
コロナをあげたら喜んで、ビールを4本ぐらい持ってきた。
で、ふと疑問に思って聞いてみた。

東京の新作発表のときに、私と話してますよね?<4号

ビンゴでした~。
なんと、偶然の再会!
我が家はこの発表会で、この方といろいろお話してコクーン購入を決めたのでした。

この時、何を血迷ったのか、
電車で発表会に行ったのでびっくりされたんです。

え、静岡から電車で来たの?
そうなんです。 

のやりとりがあったので、覚えてもらえていたみたい。
いろんな質問や、コクーンの話、1号がコールマンへ就職するならの話。

1号はAさんが楽しそうな仕事をしているので、
「バイト?」と失礼な事を抜かしていました。汗

普段「大人になって仕事するってのは大変なんだぞ~」と3号に教育されているため、
「仕事でキャンプできるんだよ~。楽しいよ~」というAさんの囁きに投じた爆弾です。

それにしても子供の発想って・・・。



楽しいひと時を過ごし、コクーンの設営チェーーック。


ここ、こうやってって張り縄するんですよ。

知らんかった~。


我が家の張り方は一般的にはOKらしいですが、
ここをこうすると、さらに頑丈に張れる、というチェックを頂きました。

多分どのテントも共通だろうなと思うのですが、
そんな細かいこと取説には書いてないし、大変勉強になりました。<3号が

そして、スタッフミーティングの時間が来て、1杯会は解散となりました。



しばらくたって、スタッフミーティングが終わったのか、
別のスタッフBさんがやってきました。

お酒撤収後だったので、1杯会にはならなかったのですが、
さらに貴重なお話をいっぱい聞けました。

このとき、1号と3号は2度目のお風呂に行っていなかったのですが、
さっきスタッフAさんに張り縄を指導してもらったって話も、Bさんにすると・・・。


間違えてないかな~

よし、合ってるかチェック~。


なんと、スタッフAの指導があってるか、上司スタッフBがさらにチェック。大爆笑

もちろんちゃんと合ってましたよ♪

まさか上司のチェックが入ってるなんて思うまい・・・。

楽しいキャンプだけど、仕事は忘れないって一面でしたね。

4号的にはここでの時間はとっても貴重な時間でした。



そして、1号を寝かしつけて・・・片づけを。


STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3
ランタンに愛情をよせて・・・
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
最後に何度やってもピントが合わないので、諦めておやすみなさい・・・。





そして朝が来た~。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
何か足りない?
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3
パンの具だ!ホイルにくっついてた。 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
ピザ風なパンだと勝手に食べるね~
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
左右に揺れて楽しそうだね~。


そして、本日の午前中はみなくち先生のダッチオーブン講習。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3
あまり写真がないのですが・・・こんな感じ。 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
協力しあってる?
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
出来た!
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
卵スープと一緒にいただきます!

うまい!
今まで使いこなせなかった八角と紹興酒を使いました。
ラーメンというより、ご飯にあいます。
味噌・砂糖・醤油・にんにく・生姜・紹興酒・八角・はちみつ だったかな?
具はねぎ・肉・卵。

私の味付けとはかなり違いました。
私の場合、ウェイパーと醤油、にんにく、生姜、ねぎです。
どちらかというと、醤油ラーメンに合わせたい味付け。

八角と紹興酒は一味利いて美味いです。
味のバランスは自分でやってもいいと思いますが、共通部分は

肉のまわりを焼いてから、タレで煮る。

やってみてください~。




遊び時間。
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
カメラを持ってただついて歩いていました。
川があると、2号はまだ心配なお年頃。
1号は一応近づかないで見てますが、2号はなまじ泳げるだけにいっちゃいそうで怖い。
こういうキャンプ場では目を離せない。


STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3 
この後、燃焼系のお手入れの講習があったのですが、
2号が寝てしまったので、4号と一緒にテントでお昼寝。
連れて帰るのが重い・・・。

10分ぐらいでお目覚めでしたが、そのままテントでぼけぼけと。

そのうちに3号がすごい笑顔で帰ってきた。


「ツーバーナー見てくれるって!」
嬉しそうに赤いタンクの部分を外して持っていった。
このメンテナンス講習でぶよに刺されてるのに、上機嫌な3号。
幸せな男よの~。


そうか、メンテナンス講習だから見てくれるんだ~。
なんかもうけもんの気分。


直す部分、お手入れ部分はここ!って決まってるらしく、
壊れてもこの部品があれば!ってシンプルな構造らしいです。

私はメンテナンスしないつもりなので2号のおねむのせいにして聞いてこなかったですが、
3号は大満足だった様です。

燃焼系でガソリンに躊躇されてる方には是非参加して欲しい講習会でした。

その4につづきます。




同じカテゴリー(こっこランドF.C.G 栃木県那須郡那須町)の記事画像
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その4
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その2
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その1
ステップアップできたかな?
同じカテゴリー(こっこランドF.C.G 栃木県那須郡那須町)の記事
 STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その4 (2012-05-17 00:30)
 STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その2 (2012-05-09 23:06)
 STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その1 (2012-05-08 23:56)
 ステップアップできたかな? (2012-05-03 00:41)

この記事へのトラックバック
今日郵便受けに届いたこれ。
小っちゃく載ったどぉ~ 2【1号と2号とキャンプ】at 2012年06月08日 18:25
この記事へのコメント
バイト?(笑
子供は純粋がゆえ時に凄い事いいますね

我が子もたまに爆弾発言します。

「ねぇ、ママ~パパのアイパッドにかわいいママの絵が載ってたよ」

もう息子の前でブログをチェックするのをやめようと決心しました。


紹興酒は主に自分の飲酒用、時に料理用に持ち歩いてますよ。
振り掛ければなんでも中華風になる不思議なお酒で使いでがいいです。

楽しみながら勉強出来て、いいイベントだねー
Posted by ジョニーjpジョニーjp at 2012年05月15日 14:39
うわ~~~卵もメチャクチャ美味しそうですね!!

ヤバい!!

ご飯の前で果ててる2号くんかわいい~~~~~♡

本当に果てた感が出てます!!
Posted by よっしぃ〜♪よっしぃ〜♪ at 2012年05月15日 15:11
こんにちは。。

いつもながら素晴らしいキャンプレポですね(^^)自分にはこんなに事細かくはまずムリです(笑)

コールマンスタッフともいろいろお話し出来たようでかなり充実した日でしたね!自分流もいいですが、詳しい方の話を聴くのはためになりますね(^^)自分はあまり人の話に耳を傾けるタイプではありませが(笑)
Posted by アフロマン at 2012年05月15日 15:32
こんにちは。

papacchiです。はじめまして<(_ _)>
しっかりと教えてくれるのでキャンプマスターになる日も近そうですね。
我が家は、我流なのでいろいろと間違った使い方をしてるはずです。
キャンプレポで勉強させてもらいます!

コロナビールにレモンやライムって流行りましたよね~。
とても懐かしいです。(流行じゃないのかな?現在進行中?)
ZIMA(ジーマ)にライムがMYブームになったことがあり
キャンプでよく飲んだのですがビンの中にライムを入れてしまい
出すのが面倒だったのを思い出しました(懐)

静岡近郊情報楽しみに読ませていただきます。
Posted by マグロファミリー at 2012年05月15日 20:07
こんばんは!

コクーンの丈夫な張り方って何何~~??
気になる~~!!

ポイントが聞けるステップアップキャンプ。うん、ありだな♪(笑)
Posted by ゆい☆★すけ at 2012年05月15日 20:58
世の男は機会いじりにめっぽう弱いですが、ぶよってのも手強いと聞いてますが、3号さんは大丈夫ですか?

最近2号君の大きさばかりに目がいきます^^

料理もおいしそう(*⌒▽⌒*)

参考になりますm(_ _)m
Posted by はるパパ at 2012年05月15日 21:06
こんばんは

スタッフAさん指導の秘伝の張り綱の写真が見たいなぁ~
(コクーンも持ってないのに何言ってんの??て感じですが^^;;;)

290Aっておおきくていいですよね!!
我が家は286Aなので 家族だと光量不足です^^
やばい どんどん物欲が・・・
Posted by cocomaxcocomax at 2012年05月15日 21:28
ジョニーjp さん♪

紹興酒っていまだに飲んだ事ないんですよ。
甘いイメージがあって・・・。
でもそうでもないのかな?

他の中華に入れてレパートリー増やしてみますね。

ジョニーjrも爆弾投じますね~。
それはかなりのダメージですよ。

見つからないで良かった。ホッ
Posted by totototo at 2012年05月16日 00:50
よっしぃ〜♪ さん♪

家では寝なさいって言っても寝ないくせに、
外ではこのタイミングで寝る?ってとこで果てます。

TDLでもフィルハーモニーで寝てたなぁ~。

全力投球で遊んで、いたずらして、果てるんですよね。

親が疲れてても、普通に早起きして起こしてくれます。
痛いと思ったらおもちゃのギターで頭殴られて起こされたり。爆

焼き豚はレシピアップしたんで試してくださ~い。
Posted by totototo at 2012年05月16日 00:53
アフロマン さん♪

こんばんみ~。

写真にあわせて言葉をつけているんですが、
その内に、「あ、思い出した」って感じで出来事を付け加えるんです。


なので、写真がないと思い出せないかも。

次のキャンプレポがやばいです。汗

人の話に耳を傾けて~いたかどうかは不明。

なにせよくしゃべるんですよ、私。
あはははは~
Posted by totototo at 2012年05月16日 00:55
papacchi さん♪

あれお初でしたか?
こちらこそ、よろしくお願いします。
ずっと話してる気になっておりました。笑

コロナ昔はやりましたよね~。
でも、我が家はライムがなきゃ飲まないですよ、今も。
レモンじゃ飲みません。

新婚旅行がラスベガスでカジノ三昧でして、
1ドル渡して、「1ビァ」って言ってコロナもらってました。

なので、今でもそれをネタみたいにやりながら飲んでます。
アホでしょ?笑

コロナのライムは小さめ、細めに切って入れるとすすぐ時に一発で出ますよ。

ちょっと入るだけで味変わるんですね~。

静岡近郊・・・。
今回栃木でした。笑

次回は掛川です。
その次磐田。

マグロファミリー家に負けじとじっとしていられないんです。笑
Posted by totototo at 2012年05月16日 01:16
ゆい☆★すけ さん♪

でしょ。
詳しいことは3号に聞いてみる。爆

出来事は覚えてるんだけど、細かいことは覚えてないんだよね~。
あははは。


ぐるっとまわして、裏の真ん中から前に出して・・・。

うん、全然説明できない。
ダメじゃん。

コクーンならステップ~は一度は出たいイベントだよ。
一緒に行こうよ~♪
Posted by totototo at 2012年05月16日 01:19
はるパパ さん♪

3号のぶよは、4号より腫れてましたがその後泣き言を言ってないので大丈夫んだと思います。
ちなみに4号は黒ずんだ真ん中に赤く穴が空いてる状態。
まだ少し固まりっぽくなって、時々かゆい。

2号は毎日見てても、
「あれ?がたい良くなってない?」って会話が出ますからね~。
幼稚園でのイベントで、でかさ再確認です。笑
Posted by totototo at 2012年05月16日 01:23
cocomax さん♪

こんばんは~。
すんません、今週中には必ず!ってダメ社長の納期回答みたいな。笑

今週末、張り縄撮影してきます。
忘れないようにしなくっちゃ。

私は忘れてるんですけど、3号がこういう細かいことおぼえてるんで。
最近キャンプな三昧なんで、多分覚えていてくれてます。

ランタンはよく分からないのですが、
明るいのと、1段下の明るさの2つ持って歩いてます。
虫寄せと近場用。

なので、夜不快な思いあんまりしたことないんですよね。

物欲に嵐が来そうですか?
Posted by totototo at 2012年05月16日 01:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その3
    コメント(14)