ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月19日

SWENキャンプ その4

さぁ、炊飯するぞ~
SWENキャンプ その4


SWENキャンプ その4
風情があっていいね~。
まず竹からぽとぽと水が垂れます。
沸騰すると木栓の所がぶくぶく言うらしく、水がでなくなって底が焦げればOKだそうです。
竹の大きさ、太さによって火の通りが違うそうです。
1時間ぐらいかかるということなので、備長炭に頑張ってもらい、
その間に竹のコップ作り。
SWENキャンプ その4
1号も2号も興味深々で~
SWENキャンプ その4
1号やってみる。
2号は顔が真っ黒だ。
SWENキャンプ その4
1号逃げた。
3号頑張る。
SWENキャンプ その4
もっと写真撮りやすい角度にするんだ!と言われ傾きを直す3号。
そして、ここで竹の箸も作った。
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
ご飯が炊けたかもの判断は各個人で。
並んで、藤井さんに切ってもらいました。
うんしょ、うんしょ。


ぱっかーん!かぐや姫じゃーーー。
SWENキャンプ その4
プチ情報 かぐや姫は富士市にまつわるお話なんですが、ここは富士宮市。若干、違う。
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
少しおこげもあったけど、それもうまし!
ごはんが甘いんだよねー。

この時点でおかずゼロだったんですが、
みんな白飯すごく食べてました。
特に子供達がすごかった。


SWENキャンプ その4
このお兄ちゃんなんて抱えて食ってたー笑
目隠しは竹にしてみました。私の絵心どうですか?
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
宴が始まった~。肉切ってくれるわ、DJさん盛り上げてくれるわ、酒ももらえるわ、言う事なしだわ~♪
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
多分、この辺りですごく楽しい時間を過ごしてるんだと思いますが、
ここで2号がお寝むです。
寒かったので、着替えさせて、寝かしつけてなんて事やってたら結構時間使ってしまいましたダウン
1号はちゃっかり肉も食べて、お腹いっぱいで遊んでいます。

ここで、ご馳走の数々をパチリ。
この時の肉の塊は、中西さんがお知り合いの蒲原の精肉店に、朝取りに行ってくれたそうです。
すごいよね。
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4                    SWENキャンプ その4おいしいピラフ
2号の大好きな肉・オンパレードでしたが、白飯だけ食べて焼けるの待てず果てました。
それでも3号と4号が宴に戻ってきた時には、お肉も野菜もありました。
みんなでわぁ~と肉に群がるシーンだけいなかったですね。
中西さんが「野菜も食べて~」って言ってた(笑)
我等3号4号は肉肉肉って食べた。笑

1号はちゃっかりお腹いっぱいになってて、子供達と光るもの持って遊んでた。

焼きマシュマロの時間。
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
この1号のスタイルと言うか、真剣な顔というか・・・とにかく笑えた。うまいか?1号!
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4
その内にだんだんみんなお休みに入っていく。

最後は子供のいないグループとうちだけ。
学校のリズムもあるので、9時に寝かす。
1号よっぽど楽しいのか、寝袋にランタン持って入って4号を熊呼ばわりしてゲラゲラ笑ってた。失礼な。
壊れちゃってんだな。

1号は3号に任せて、私は宴に戻る。
こんな雰囲気初めて。民族楽器だそうですよ。どこの国かは忘れましたが、すごく雰囲気良かった。
SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4SWENキャンプ その4

この後は3号も宴に戻り、えいひれもらって焼いて食べたり、するめ焼いたりして、お話して過ごしました。
ふと空を見上げるととてもきれいな星空でした。

雨も止んで、これで明日も遊べるぞー!


8時集合を確認し、家族風呂を7時に予約して、歯を磨いて就寝。

アルパカの熱でタープを暖めてから火気を全て消し、

湯たんぽ持って寝袋へ。


私だけスノピのオフトンワイド、高いほう。

でも寒かった・・・。


その5へ続く



同じカテゴリー(西富士オートキャンプ場-静岡県富士宮市)の記事画像
SWENキャンプ その5
SWENキャンプ その3
SWENキャンプ その2
SWENキャンプ その1
 SWENキャンプ その5 (2012-04-21 01:13)
 SWENキャンプ その3 (2012-04-19 10:58)
 SWENキャンプ その2 (2012-04-18 00:08)
 SWENキャンプ その1 (2012-04-17 22:25)

この記事へのコメント
こんばんは

楽しそうなディナーですね!

我が家もあんまりイベントキャンプに参加したことが無いので
今年は積極的に参加しようと思ってます!

3号4号ってお子さんじゃないんですね^^;
今気付きました(爆)
Posted by cocomaxcocomax at 2012年04月19日 21:40
こんにちは。はじめまして^^

色んなイベントがあって、お子さんも大喜びでしょうね^^
ご飯も竹で炊くと竹の香りが付いてさらに美味しかったでしょうね。

一昨日あたりにTVでやっていたのですが、中国?韓国?の焼き鳥屋さんで竹の網を使って炭火で焼き鳥を作っている映像がありました。
竹の香りと、絶妙な焼き具合が竹にしかできなくて良いそうです。

日常と違った色んな事があるので、お子さん達も楽しめたと思います^^
いいですね~^^
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2012年04月19日 23:21
こんばんわ。

楽しそうなイベントで全部おいしそ~。

でも、やっぱり竹ご飯に一番惹かれますね。

食べるなら竹から直接でしょ☆
Posted by shunshun at 2012年04月19日 23:23
cocomax さん♪

コメありがとうございます~。

そうなんですよ、我等3号、4号。とぅ!

子供達を1号2号って呼んでたからそのまま載せたけど、
自分達も登場人物だなぁと思って、そのままついでで。笑

イベントキャンプは初めてだったのですが、
すごく楽しかったですよー。
ブログ書くのが大変。笑

今年はお知り合いになれたブロガーさん達ともご一緒したいなと思ってます。
機会がありましたらお願いしますね。
Posted by totototo at 2012年04月20日 00:11
風来坊主 さん♪

そうなんですよ。
無洗米だったんで、雰囲気で食べるのかなって思ってたんですが、
竹の香りがして、多分火加減もいつもと全く違うのが影響してるのかな?

竹も最初に蓋を作っちゃうとうまく出来なかったみたいです。
事前に検証してくれて、あのスタイルになったそうですよ。

ほんとに自分では出来ない経験でした。
機会があればまたやりたい!

もしかしたら韓国かな?竹炭石鹸とかありますしねー。
それなら今度は竹串作って焼き鳥チャレンジしたいです。

でも、竹が手に入らない~。
Posted by totototo at 2012年04月20日 00:19
shun さん♪

コメントありがとうございますー。

そうそう、よそってから竹から直接もありだったって。笑

ただ、このご飯を1号や2号がひっくり返したときのショックが計り知れなかったので、保険をかけてしまったのかもしれない・・・。

でも、こぼさず、残さず。
きれいに食べきっていました。

子供も美味しさわかるんですよねー。
Posted by totototo at 2012年04月20日 00:23
おはよーございます

竹ごはん凄くおいしそーだ
そして竹目線はクスっとさせて頂きました。ナイス絵心!

色々と楽しそう&美味しそう~
やっぱり宴はいいですね♪
Posted by ジョニーjpジョニーjp at 2012年04月20日 09:36
ジョニーjp さん♪

うんうん、宴はいいよねー。

SWENさんのスタッフの中でも
ほとんどはノーマルなイベントキャンプらしいんですが、
私達は大当たりだったようです。
スラックラインもやらせてもらいました。
そのレポは後ほど。。。

西富士の管理人さんも相談すればいろいろやってくれそうですよ。
ぐるキャンとかやってみたいですね~。

もちろん提灯持ってきてください。爆
Posted by totototo at 2012年04月20日 14:37
色々と大当たりですね~さすが持ってる人は違う!

ぐるキャンいいですねー
呼んで頂ければ提灯をもって出張居酒屋じょにー出店します!(笑
Posted by ジョニーjpジョニーjp at 2012年04月20日 20:46
こんばんは!

竹で炊いたご飯すごくおいしそう!!
食べたいっ(*^_^*)

竹の絵心もサイコ-(笑)

こういうイベントに参加したことないから
今度行ってみたいなぁ(^'^)
Posted by ゆー・けーゆー・けー at 2012年04月20日 21:12
ジョニーjp さん♪

落し物のないように気をつけなきゃっ!!

居酒屋のメニュー表も作ります?
すぐ出るおつまみに
豆腐の「山形のだし」乗せ 入れましょうよ。
簡単、うまし!

簡単メニュー今度レポりますよ。
Posted by totototo at 2012年04月20日 22:03
ゆー・けー さん♪

ます、初心者向けのイベントキャンプってのがオススメです。
まず、みんな初心者だから気後れしない。笑

あと、いろいろ教えてくれるし、
参加者もお友達作りたいなーと思ってくれてる人が
少なくないんじゃないかと思います。

ま、思ってなくても突っ込んでいきますけどね。爆

アウトドアショップで覗くと企画してるかも~。
Posted by totototo at 2012年04月20日 22:06
ゆー・けー さん♪

あれ?
日本語変だ?

持ってる人は、何か落としてしまうのか?

すいません、↑訳して読んで~。笑
Posted by totototo at 2012年04月20日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SWENキャンプ その4
    コメント(13)