潮干狩りキャンプ 武器反省編その1
お待たせ致しました。
さぁ何の幕を張ったんでしょうか・・・?
どるどるどる~
じゃん!
しょっぱなから間違い探しです。
さて、どこがおかしいでしょうか?
はい、それはね。。。。。
はぃ。しょっぱなから飛ばしてしまいました~。
そうなんです。
コクーンを張ったんですが先走りすぎて、ポールを入れ忘れてしまいました。
そんなわけで、テント張るレポはかなり適当で写真ばんばんで行きましょう。
最初に天井の上側のポール(名前は知らん)をはめて~
こんな感じ~
立ったどぉ~!!
はい。間違いに気づきました~。
こんな状態でこっから余裕なし。
レポになりません。
あわててY路のカッチンって所をはずして入れなおし。
この時点で、渚園はものすごい強風でレポしてる余裕がありませんでした。
なんてったって、
コクーンがふっとんだ!!
確かにペグを打ってなかったんですけど、、、、そんなに勢いよく飛ばなくたって・・・。
かなりびびりました。
車にあたったので、しょっぱなからポールが逝っちゃったかと思いました。マジで。
どんな強風だったのかと言うと、
一緒に来てたS家のテント。
2ルームタイプのテントで確かに風を含みやすいのかもしれないのですが、、、、
わかりますか?
スカートの所がやぶけちゃってたんです!かぜで。
これ、渚園で箱から出したんですよ。
S家はC社との相性がいまいちらしく、この手のトラブルによく見舞われます。
初めてのキャンプが朝霧ジャンボリーで、この2ルームを開けたら、
インナーテントの吊り下げるところが取れてました。
御殿場のC社にその場で電話をし、交換を約束してもらいました。
そのとき、緑のソフトクーラーBOXも縫い目がかみ合わなくて一緒に返品交換。
換えてもらったけど、またソフトクーラーがかみ合わず不良で交換。
で、今年初のテント泊で破れました。
これはC社のせいではなく、風のせいだと思うんですが、
相性ってあると思うんですよね。
我々、地元が御殿場Cに近いのでこっから入ったのですが、
次回は雪印にすると言ってました。
並べてみました。
コクーンが一回り大きい感じですかね。
ポールも太いなと感じました。
違う角度から・・・。
コクーンからサイトを見渡しました。
強風な感じの写真がこれです。
スカートも全部ペグを打ちました。
最強ペグはすべて耐えましたが、スカートに打ち付けてた付属のペグはばんばん抜かれ、
片っ端からスカートめくり状態です。
正直、夜をこせるのか、恐怖を感じました。
きゃぁ~強引な風が襲うの~。
そんなアホな事言える状態でもなかったです。
もう少し、林の近くに張ればもう少し風が弱かったかもしれませんが、
トイレと炊事を優先してしまいました。
夜に向けて風が少し減ってきました。
テント内に風が入って、暖かい空気も持っていかれ
枯れた芝を撒き散らし、油断すると草入りの食事になる状態から、
時々緊張する程度におさまってきました。
でも、外に出るのはすごく寒かったです。
サイトのギリギリの所から写真撮ってみました。
緑と茶色の中にサイトを区切る線があります。
長方形のにコクーンが張れそうな広さです。
奥が浜名湖です。
ここで私にとって残念なお知らせです。
携帯がぶっとびました・・・。
なぜ?
突然電源落ちました。
再起動きかないし。
電池入れなおしてもダメ。
この前買ったばかりなのに・・・。
あまりにもショックなので、続きはまたにします。
つづく。
あなたにおススメの記事
関連記事