2012年04月10日
潮干狩りキャンプ 施設紹介編その2
こんばんは~。
潮干狩りのダメージなのか、劣化なのか、4号の腰が悲鳴をあげています

寒かった1日目は3号と1号が貝掘りに行った。
1日目に捕れた量はこのくらい。
そのうち1号が取ったのが4匹?(匹でいいのか?)
3号は筋肉痛になってた。
そんなわけで、施設紹介続編 残りわずかです。
いってみよ~♪
水道はこんな感じ。電源サイト。
行った時はきれいに掃除されています。
宿泊中に掃除してる様子は見かけませんでした。
私たちのほかに、3組ぐらいしか泊まってなかったですしね。。。。
去年は電源ではない方だったのですが、もう少しくたびれた感じでした。
消炭入れだそうです。
アップ。
その他のゴミは持ち帰りです。
今回は浜名湖の風速をチェックしていたので、焚火やBBQなどは持ってこなかったので中はチェックしてないです。
ロッカーの中。
きれいでもなければ、汚くもなかったです。
コインシャワーです。途中出なかった、あの。爆
200円で5分です。
出なかったら管理棟で返してもらいましょう。
人のレポをチェックすると、設備面でダメだしされたりしているのですが、
私は結構好きなキャンプ場です。
何より、広いです。
区画サイトだけど、自由~って感じ。
でも、風強いです。
お風呂が気になる人は弁天島温泉がすぐ近くにあるみたいですし、
何が何でも焚火!ってわけではなく、観光しながらキャンプって場合にはオススメですよ。
4月からはシーズンですが、GWはまともに貝が掘れません。激混み
去年までは東名1000円があったので日帰りで行けたのですが、
費用を考えるとキャンプしながらがいいですよ。
上手に取って、夜は酒蒸しでいっぱいやれると良いですよね~。
次回の大潮は21日22日が良いみたいです。
施設編としてのレポはここまでで~す。
ここからは・・・
あさり
分けてみました。左からサイズ大、右がサイズ中、下がサイズ小。
スーパーのサイズが下の小ですね。
ちょっと美味しいパスタ屋さんのボンゴレなんかはこの中サイズだと思います。
大は料亭サイズですね。1級品だと思って味わいました。
やっぱり味が濃くて美味しいです

ばか貝。
食べれないことはないそうなんですが、多分美味しくないそうです

あさりはざらっとしているし、はまぐりはつるんとして平べったいのですが、
ばか貝はつるんとしてあさりの様にふっくら?しています。
あさりは大量にゲットした場合、ペットの様に扱えば日持ちします。
私の場合ですが、
あさりの表面のぬめりを真水のみでよく洗ってきれいにします。
家に帰って、いくつかの入れ物に分けてきれいな海水を入れてあげます。
これがポイントです。
死んだあさりが混じってると、すぐに腐敗して全部が死んでしまいます。
水が濁ったら危険信号です。
分けておくと、万が一全滅してしまっても他の入れ物に入ったあさりが残ります。
海水用のタンクを持って行って海水を持ち帰ることをオススメします。
今回のキャンプでは持って行けなかったので、自宅付近の海の水で対応しました。
あさりは密閉されたままだと窒息して死んでしまいます。
車の中で密閉された状態を長く続けないように気を使ってあげましょう。
帰ったら入れ物に新聞紙などをかけて、暗くしてあげると砂をよくはきます。
蓋付発泡スチロールの蓋に空気穴をあけて入れてあげると水の汚れも分かるし、
長生き、元気です。
海水からとったあさりと砂の中のあさりは含んでる砂の量が違います。
今回は砂の中から掘ったので、2日砂を吐かせました。
最後に 新鮮なあさりは味がとっても濃いので、
清酒のみで酒蒸しにすると絶品です。
それでもあまってしまったあさりは、砂抜きすれば冷凍できますよ。
ジップロックに入れて冷凍。
食べるときは、そのまま調理してください。
1割ほどは開かない貝が出ますが、結構いけます。
小さいあさりは、茹でてだし汁と身に分けます。
だし汁は冷凍にして、料理で使えます。
キュービック型で冷凍にすると便利です。
ペットボトルでも良いよ。
茹でた身は、生姜・みりん・醤油を好みで味付けして佃煮を作ってください。
すごく面倒です。爆
でも、うまい。
お父さん喜びます。
とっても美味しく頂きました

今年は飽きない程度に美味しく頂きましょう

Posted by toto at 22:51│Comments(2)
│渚園 静岡県浜松市
この記事へのコメント
あさり勉強になりました!
にしても今年は飽きないようにって去年は飽きるほど食べたってことですか!?
うーん、すごい。。。。
過去記事も見ましたがtotoさん只者じゃないと思いました。
一斗缶とか・・・
今後も大期待です!!
にしても今年は飽きないようにって去年は飽きるほど食べたってことですか!?
うーん、すごい。。。。
過去記事も見ましたがtotoさん只者じゃないと思いました。
一斗缶とか・・・
今後も大期待です!!
Posted by kuroazuki at 2012年04月11日 21:56
kuroazuki さん♪
コメありがとうございます~。
ぐだぐだな集大成ですが、読んで笑ってやってください。
去年は高速1000円を使って3号が毎週の様に行ってたんですよ。
3号の実家が近いのでお留守番してたんですけど、
あさりを毎回洗って、仕分けして、、、配って。。。
味が濃いから飽きると長いんですよね。
半年ダメでした。爆
一斗缶も出番ないです。
コメありがとうございます~。
ぐだぐだな集大成ですが、読んで笑ってやってください。
去年は高速1000円を使って3号が毎週の様に行ってたんですよ。
3号の実家が近いのでお留守番してたんですけど、
あさりを毎回洗って、仕分けして、、、配って。。。
味が濃いから飽きると長いんですよね。
半年ダメでした。爆
一斗缶も出番ないです。
Posted by toto
at 2012年04月11日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。