STEP UP CAMP キャンプマスターへの道 その2

toto

2012年05月09日 23:06

その1からの続きです。
打ってる間にまたもや消してしまい、書き直し~。

 


こちらは使い方の説明ですね。
ポンピングが大変そう。



近くに行って説明をうけました。
ランタンの倍以上のポンピングが必要~。 
 
こちらはダッチオーブンは簡単ですよの巻

ツーバーナーは蓋が外せます。 

外した状態でダッチオーブンを乗せます。

ちなみにスタッフさんたちは前泊で蓋なしツーバーナーでダッチしゃぶしゃぶだそうです。
そんな使い方思いつかなかったよ~。
ためになるね! 
 
圧が抜かれててもう一度ポンピング~。
縦に置くと良いよって。

鶏肉の手羽中でジンジャーエール煮を作ります。 

うろ覚えですいません。手羽中とコンソメとジンジャーエールで煮ただけだと思います。塩コショウで調整かな。 

もぁっとね。 豚スペアリブとコーラに替えてもOK!スペアリブのコーラ煮だって!

事前に作っておいてくれて、振舞ってくれました。 

盛り付けてくれてます。

 放置でこんなに美味しくできるなんて!

ゴマふりかけるのは私もよくやります。随分見栄えが変わるんですよね。

関係ない話ですが、うちの1号2号はおでんが好きでなかったので、この手羽中↑をダシ期待で投入したところ、
いっぱい食べるようになりました。
鶏がらスープってほどではないですが、コクが出るし、我が家には欠かせないものになりました。
冬のキャンプにはおでんを持ち込んで、現地で肉投入!ってやると、また違った美味しさありですよ!
肉は煮込みすぎ注意です。
 



講習会に話を戻しましょう。

こんな風に重ねられるよって言ってます。 
今日の講習会はこんな感じで終わりました。
使い方編ですね。


明日はダッチオーブン料理教室だぁ。

おつかれさん!
って寝てるがな!

 おまけの画。

そうそう、さっきコメントで思い出したんですが、

ランタンの場合、満タン2日でガソリンが終わるぐらいだそうです。
1泊なら半分入れるだけでも良い?という質問をしてみました。

ガソリンを半分入れるだけでポンピングが倍以上必要になるから無意味と教わりました。

そうかぁ。

1ヶ月以内なら入れっぱなしでも大丈夫だそうですが、それ以上ガソリン入れっぱなしだと、

中が錆びる恐れがあるようです。

あと、ガソリンのMAXはタンクの満タンではないとも言ってました。

これは言葉で説明するのが難しいのですが、一応書いておきます。



最近アルパカのみで調理~ってなってて、出番のなかった燃焼形器具ですが、
ごめんね、見直しました。

いざって時の為に、私も使いこなせるように頑張ります~。





あなたにおススメの記事
関連記事