水道水と天然ミネラル水という蛇口が両方あり、
ミネラルウォーターくださいと声かければ、場内で水を汲んでも良いといわれました。
お湯が出るので便利です。
場内には桜があったので、時期をあわせると最高!
私達とは違うサイト
作りすぎてない感じが良かったです。
女子トイレ
左から洋式、和式、洋式。
コインシャワーがありました。
泥だらけだったので、着替えが足りなくなりコインランドリーを使いました。
洗剤は普通にアリエールが置いてあり、使ってくださいとのこと。
乾燥機は多分ヒートがいかれてました。
天日干しでなんとか干した。
後に、ここでパンも作りました。藤井さんが。
我々、気持ち お手伝いを。
4号の朝の散歩コースと共に、皆様のテントを。
お友達になれました~。今後ともよろしくです。
こちらの方達はオートキャンプ初めてっぽかった。
サイトじゃない所にたてて、我が家にちと近かった。汗
こちらのパパさんに1号2号たっぷり遊んでもらいました。
マスターと桜。
カメラマンさん宅です。
景色はこんな感じ。
本部と奥に見える寝袋がそのまんまみたいなテント。
山用テントらしいです。
こちらもソロ用。
戻ってきた。まだ静か。
しばらくして・・・
子供達は焚火に空気を入れてる模様。
お風呂に入ります。
銀マットで蓋をしてあります。
予約制の無料のお風呂です。
シャワーだけ有料です。お風呂は暖まるだけで最後はシャワーで流す。
私達は7時の予約でしたが、前の人達が入らなかったらしく温度が高かった。
2号が地獄絵図の様に泣き叫んで入りました
ハンモックを出してくれた。
1号はぶんぶん振り回してもらって上機嫌。
姿が見えない。
スラックラインの登場です。SWEN本部から遊びを教えに来てくれました。
4号登場。
まずは子供が挑戦。飲み込み早いです。 うずうず
4号、クロックスなのに挑戦してみました。カメラマンは3号。
靴忘れちゃったのよ~
出来ない。。。
桜の木の下のテントのお父さんも挑戦!
高学年の子はバランスい~♪
4号もバランス良いって褒められました~♪
派手に落ちもしましたがね。汗
こうやってやるんだよって教えてるスタッフの方。
大人も子供も行列で並ぶ~
そしてパンが焼けました~
何も考えてなかったのですが、苺ジャム持参で来ました。
そのままパンを食べる子もいれば、ジャムをつけて食べる子も。
残ったジャムを大人に残してくれず、
チョコレートにつけて食べ切ってくれました。爆
苺ジャムって持参すると便利かもね。
2号に開封されてしまったけど(汗)
こんなの持って行って、子供達にフリフリしてもらってトラメで焼いてジャムつけるなんてのも良いですね。
西富士オートキャンプ場の感想として、
土が固い。
ちょっと古く見えるけど。
お湯が出たり、お風呂があったり、設備は整っていると思います。
ほどよく自然が残って、大人が遊びを楽しめるキャンプ場です。
いじってないって言うんでしょうか。
行ってみるまで、こんなに好きなキャンプ場になると思っていませんでした。穴場?
ハンモックやスラックラインが欲しくなりました
これで3号にまたパチで稼いでもらわないとなりません。
そして、ちょっとしたグルキャンならプライベート感もあるので満喫できると思います。
何より、いつか知り合いになれたブロガーさん達と集まれたらなと思いました。
そして・・・
長々お付き合いいただきました、キャンプレポ。
誤字脱字、読みにくい表現がありましたら右から左に流してください。
そして、みなさん大変お世話になりました。
SWENスタッフの中西さん、池田さん。
西富士オートキャンプ場の藤井さん。
カメラマンの山下さん。
今回、こんなに楽しく過ごせたのは皆さんのおかげです。
一緒に参加してくれた皆さんも1号2号とも3号4号とも遊んでいただきありがとうございました。
SWENのキャンプも西富士キャンプも、
是非是非また行かせてください
そして、6月5日発行のMOMOという雑誌。
1号と2号がどんな風に掲載されるか、とっても楽しみです。
我がコクーンも載るかも?
終わってからも、楽しさを引きずるキャンプをありがとう!
あなたにおススメの記事