量もちょうど良かった。
1号がすでに食べてるので手元に3つ分しかないのですが、
4つに分けて、少し余る量でした。
DUGの焚火缶の小サイズにキャンベルの缶詰1個、水を缶1杯。
適当塩胡椒、切ってきたソーセージ、きのこ、玉ねぎをぶっこんで煮た。
う・まー。
この缶詰、具沢山でオススメです。
味も濃いので、塩コショウなど足せば増やせます。
調理はすべてアルパカで。
ダイソー鉄板でドッグを焼き、
パンも焼いて、レタス入れて挟んでケチャップ。
袋入りのコールスロー?キャベツとその他の千切りとプチトマトにドレッシングをかけただけのテキトーサラダ。
そして、このスープ。
一応スープを最初に作りながらドッグを焼いてたんですが、
やはりスープが一番時間かかります。
ただ、焼く面積が広いので最初にスープを仕込みながらでいけます。
雨の中、タープ内は暖かいし、灯油で安く済むし、
調理器具も出さないで作れたのでぱっと食べて、すぐに集合できそうです。
またしても、アルパカオススメですよ。
我が家ではGWまでは活用予定です。
でもまだセッティング中の方などもいて、集合時間は2時に変更になりました。
1号は早速、「遊びに行ってきていい?」
いなくなりました。
2号は納得するまで食べつくします。
3号と4号はコーヒー入れてまったり・・・。
初の1ファミリーキャンプでしたが、やっぱり子供がいなくなりました。
1号の得意技。
「一緒にあ・そ・ぼー!」で、大人も子供も巻き込んで遊ぶこと。
2号はついて歩きます。
コクーン内では、石原裕次郎ばりに外を眺めてコーシーを~
これすごく良かったです。
これ以上下げると網になってて通気になります。
さて、続いて2時集合で燃焼系の講習です。
まずは2バーナー。
変な顔して写真に載ってしまった1号と
明らかに話を聞いていない2号
一生懸命ポンピングする池田さん。
左から今回イベントを仕切ってくれた中西さん。DJあき○○さん、西富士オート管理人藤井さん。
名前間違ってたらすいません。汗
勝手にそう覚えて読んでいました。爆
ランタンと、手前の赤い注ぐ物。ちゃんと説明ありましたよ。
今まで我が家が上下反対に注いでたやつです。
お気づきでしょうか?
この時点で裏に周って写真撮ってました。
お前はカメラマンか!
いえいえ、本当のカメラマンさんいたんですよ。
静岡県近辺で6月5日発行のMOMOって言う雑誌のカメラマンさんのご家族もいらっしゃいました。
この件は後に触れますね。
いろんなランタン。
ジェットボイルも教えてもらいました。
バウルーでホットサンド焼いて、誰か食べたい人~。
我が家はホットドッグだったので手を挙げなかったです。
で、びっくりしたのがこれ。
普通のガソリン。いわゆる赤ガスOKなんですって。
ちょいと奥さん、聞いた~?
現在、日本では規格外で販売されてないそうなんですが、海外では販売されているそうです。
でも昔売ってたらしく、これ、中西さんの私物!
しかも新品!
すげーーー。
ここで使っちゃって良かったんですか?
で、一通り講習が終わりました。
4月のGWにコールマンのステップアップキャンプに申し込んでるtoto家としては、
「コールマンに何習う?」爆
「メンテナンスだからちょっと違うよ」
「ならいっか」との会話が密かにされていました。
ここでSWENスタッフの紹介です。
中西さんは普段は山派らしく、ものすごく面白いテントで寝てました。
イベントが得意でとっても楽しい人です。
向こう3年これ以上に楽しかったキャンプはないと思わせるつもりで望んでくれました。
ほんとに楽しかったー。
池田さんは釣りが専門らしく、でもやっぱりアウトドアはさらっとこなします。
背がとても高かったのですが、コクーンの中でも立てることにいいですねーと褒めてくださいました。
すごく嬉しかったです。
で、「講習終わっちゃったよ」って中西さんが言った。
え?そうなの?
こっから中西さんの本領発揮でした。
これは続くにして、
こっからの自由時間は1号2号の本領発揮です。
あれ?いない?
探してみると・・・
お~い、どこまで登ってる~。
一応雨も降ってぬかるんでるので危ないので呼び戻しましたが、
2号は言う事聞くが、1号は無視。
3号が呼びに行く。
4号、カメラ撮りまくる。面白かったのでほっとく。
さて、話は変わって我が家のテント内です。
前回も載せたんですが、これ便利グッズ。
ご紹介します。
工事用LEDライト。
充電式で6時間使用可。
軽いので、吊り下げがないコクーンでもこんな風に使用できました。
ただ、右側はかける場所がなくて、スイッチに引っ掛けただけなので、
4号が1度殴られましたね。
100均の網?台?
寒い時期は水も大して使わないので、このタンクで間に合いました。
なので、水の台にこれを使った。
子供に水汲み頼めるサイズだし、これからも出番ありそうです。
その3に続きます~。
あなたにおススメの記事