in竜洋 コクーンの張り綱

toto

2012年05月26日 03:47


19日はオートキャンプの日とやらで運動会だった。

そこに至る前のお話から・・・。
この日は朝から小学校で奉仕作業。
翌々週に控えた運動会の為に親子でグランド整備他。

うちの小学校はグランドがかなり広いが、学年に対しクラスは2クラス。
大体全員参加でも2時間ぐらいかかる。

4号は役員なので、皆様の麦茶作りの為に朝7時半にブロック氷を持って学校へ行った。

ここで役立ったのがアウトドアのテクニック。

夏場は氷がいくつあっても足りない状態になるので、
ジップロック氷+アイスピックのセットで持っていった。

「業者みたい・・・」と突っ込まれながらも、
「運動会では1Lのちびのペットボトルを凍らせてクーラーに入れると水が溶けないよ」
とか、雑談入れながら作業をする。

「奉仕作業終わったらキャンプ行ってくる~」なんて会話をしていてみんなの反応で気づいた。


「あ、ヘビー?」

でもまぁいっか。
お楽しみがあるから頑張れるしね。


みんな一生懸命で11時には終わった。
役員はなんやかんやで家に帰ったら11時半。


遅くなっちゃったー!

行くぞー!

で、竜洋海洋公園キャンプ場に向かったのです。





お昼はマックで車中で。
なんと今日は4時から竜洋で運動会のイベントがあるそうなーーー。

1号、2号、寝とくんだ!
で、静かな車内を4号の喋りで走行。

ってなことはなく、疲れ果てた4号もがっつり寝て、3号一人の運転。

あれ?前回のブログでは寝ないって書いちゃったかな?汗

で、着いたよと起こされた所がここ。

3号「行く?」


4号「行く!」
目が覚めた。

竜洋はもろ3号の地元なので、料理を作れるわけではないが
食材の情報が手に入る。
お姑さんから教わった岩田屋のホルモン。

普段は浜松市内のスーパーでこれをまとめて買って冷凍にしている。

こてっちゃんみたいに甘くない。
最初食べた時はこてっちゃんのが好きだと思ったけど、
食べる数重ねたら何となくはまってきた。
肉は2種類のミックス。

今回初の店舗買い。

店舗で買うと安く買えるんだなぁ~。
自分で好きな部位をグラム単位で注文して「味付けで!」と言うと、
その場で自家製の味噌に絡めてくれる。


これはチェックし忘れた。

試しに買うならスーパーでも良いと思いますが、
お店に回る余力のある方は是非どうでしょう?

ちなみに調理中はすごくくさいです。
これだけは基本は3号がやってくれる。

岩田屋でホルモン買いを終えて、
酒屋により、酒と氷を購入。
この時点で3号の実家付近。
今回は3号の弟家族を巻き込んだ。
嫁 YOさんは2時まで仕事。
終わってから支度して来るって。


さぁ、行くぞ。

あら、着いた。
この時間15分ぐらい。
ほんとに近いんだねー。


で、この時3時半ぐらいだったかな?
4時からの運動会間に合うのかー!!!

あわてて設営。

さすがのあわてっぷりに1号2号がかなり役に立つ手伝いをしてくれた。


普段はすぐに遊びに行っちゃう1号さんも、車から荷物を降ろしてサイトまで運んでくれた。

フリーサイトの3時半入りとあって、車から少し離れないとうまいこと設営できないから助かった。


その内、3号弟TUさんと嫁YOさん他子供2名がやってきた。
ここの家もtoto家に巻き込まれてキャンプやってるため、
テントは超簡単なタイプ。
あっという間に準備完了。

我が家もギリギリ4時に間に合い運動会へ向かう。


ラジオ体操を見届けてYOさんと買出しへ向かう。

カメラはTUさんに預けて撮ってもらった。

玉入れなのに、3号に渡してるの?

最後、チームに別れてやったらしく、1号のチームが優勝だったらしい。
おもちゃをもらって帰ってきた。
この時点で5時。


私達より後に来た隣の人だけど、テントがなかなか張れてない。
あら?タフワイドドームだ。
3号が声をかけに行った。
どうも取り説を忘れて設営出来ずに困ってたらしい。
一緒に設営をして帰ってきた。
「帰ろうかと思ってたって言ってたよ~」と言った3号の顔は誇らしげ。
これを一般的にはどや顔と言うのかしら?


4号&YOさんは買出し後調理。
とにかく時間がないので、初の4号ツーバーナー操作。
ステップアップが身についてるか~?

実際、ポンピングが辛かった。
ひたすら、ひたすら、やってました。
YOさんと交代で、指の感覚が~と言いながら。
焦ってるから余計だよね。


噂の豚バラコーラ煮つくってみるよ。

野郎共、先に風呂に行ってきやがれ~
隣のしおさい竜洋にお風呂に行かせた。

今回も簡単に。

枝豆
ソーせージ
ホルモン
硬い軟骨
冷奴
キャベツときゅうりのにんにくレギュラー漬け
豚バラコーラ煮。


味見1度目のコーラ煮は「うわっコーラ」って味でしたが、
醤油を加えて調整したら「うまいわぁ~」って味だったので、
すごく楽しみにしてました。


実は野郎共の入浴中にこっそり4号一人で生頂いていました。
だって氷の位置が悪かったのか、大事なコロナが冷えてない

これはいかんと思って、受付に行って生ビール買っちゃいました。350円。
飲み屋だと思えば安いもんだ。

この時、ホルモンは作ってなかったので、つまみは冷奴と
キャベツのにんにくレギュラー漬け。

キャベツのかなり芯まで食べれます。

浅漬けの素 レギュラー に
にんにくをつぶして入れて、
野菜が浸るまでかけて揉んでつける。
この場合、チューブのにんにくのが手っ取り早い。

袋から出したらゴマをかけて完成。
この日に小さいキャベツ2個入りを買ったんですが、
1個は私とYOさんで食べました。

かつやのまるごとキャベツを真似た物です。

3号と4号はテントの設営で大体ケンカするので、
それをネタに1杯飲んで、証拠隠滅して少しした頃、帰ってきました。

豚バラコーラ煮を託し、ホルモンは勝手に作れと命じてお風呂に行きました。


4号とYOさんは7時半にしおさい竜洋に向かったので、
なんとしても8時までには竜洋に戻りたかったので急いでいましたが、
(ビールの売店が8時までだったから)
またしても洗い場で裸の列の刑を経てお風呂から出たときには8時を回っていました。

ダメもとでフロントに行ったらなんと売ってくれました
3号とTUさんのビールも買って急いで戻ります。

お腹空いたよねー。
ご飯食べよー。
さぁコーラ煮は・・・



事件発生しました。


なんと言う事でしょう。
苦くて食べれたもんじゃない。
頑張ったけどムリでした。
奮発した卵が・・・。

軟骨嫌い、モツ得意でないYOさんはこれがメインディッシュだったので大ショック。
キャベツばっかり食べてました。

「言われた通りにやったよ」という3号。
いつもより自ら動きます。

ダッチオーブンをすぐに洗いに行きました。

追加でホルモンを焼きました。


あやしい~。


絶対忘れてたよね!!

とYOさんとコソコソいいながらつまむ。

そう言いながら、4号が焚火の火をつける。

ここまで一般的な役どころが夫婦逆転です。



途中で写真に気づいた為、食べかけ。汗
これは3種類のミックスです。通常の2つのミックスに軟らかい軟骨を足しました。
コリって感触が混じる感じです。

こちらは硬い軟骨。
もともとは4号が好きな軟骨で塩コショウに醤油ですね。
ガリガリと骨を噛んで、ビールをぐいっとね。

TUさん、あまり語ることなくご就寝です。
じゃぁ子供達も寝かせて、いったん片付けてからひっそり飲もうか。

3号が動きます。
やっぱりあやしい~。
焦がしたね?

そんなこんなでお気づきでしょうか?
8時10分にビールを3つ持って帰って来た我が家の時計の針は
もう10時を迎えようとしているではないですか。


竜洋のスタッフが見回りにきます。

あ、消灯なんだね。と気づき、そのまま寝ることにしました。


寝るのが早いので、起きるのも早い。
5時半に起きて、キャノピーを広げてバーナーを外に出して、
準備し始めます。

今朝はランチパックのホットサンド。
支度しながら、みんなの起きる様子に合わせて
トラメで順々に火を入れていきます。

食べ終わるのも片付けも早い。


っとっここで思い出したーーー。

私には宿題があったのです。

そうです。コクーンの張り綱の写真を撮ってくること。


ステップアップで、我が家の間違えた張り綱を指摘してもらって、
それを画で伝えるという大役。

撤収間直に思い出せて良かった。汗

では、まいります。
ポールがX字の所です。

正しいもの。

わかりにくいので、もう少しアップで。

ベルトの下をベルトが通ってるってわかりますか?


だめなやつ。
ぐるって巻いただけのやつです。

簡単に言うと、このグレーのベルトをポールに一回縛るイメージです。

今まで一周回す様にしてポールを固定していましたが、

より、効果的な設営の仕方だそうです。
これ以外は全部OKと言われました。

もしかしたら、うちが知らなかっただけで皆さんご存知の手法なのかもしれないですが、
張り綱を張るときにポールに巻くのではなく、ポールに絡めるということを教えてもらったことをご報告します。
コクーンだからなのか、普通のテントもそうなのかは定かではありません。
(現在夜の3時半の為、3号に記事が間違いかどうかの確認が出来ておりません。間違えていた場合速やかに訂正致します)

ステップアップキャンプでの1号の作品。

浜松のD2でなんとなく買ったチャリタイプ。


遠目に撮ってみました。

もうちょっとお洒落なの欲しいなぁ~。

忙しかったですが、弾丸で竜洋に行ったー感はありました。
今度は時間とってもう少し遊びたいなー。

またキャンセル待ちしなきゃね。




あなたにおススメの記事
関連記事