一斗缶を使って

toto

2012年03月30日 01:23

これは私のお手本です




作ろう! 
って言うので作ってみました。
誘われたわけではないですけど・・・


私が作るとこんなになります

じゃんっ!

じゃんっ!


じゃんっ!

わかりますか?このつめの甘さ。
t-haruno-2 さん、ごめんなさい~
ただの主婦にはこれが限界でした。

やっぱり勢いでばーんって作っちゃったので、写真ないんすヨ。

なので、語りで。いやいや

まず、自宅の外壁に塗装の必要があったので、塗装屋さんと知り合いになり、
一斗缶をくださいとお願いしました。
何に使うんだろう~?と思ったそうです

で、お手本を大体頭に入れて、大体です。
カイ○ズホームの薪ストーブのコーナーで筒を物色
筒は1本のと90度のを買って、1本のを切りました。
切るのに電動ノコギリが必要で、ただの主婦は持ってません。
じい様の所に行って、貸してくださいとお願いしました

どうやら、木を切る電動ノコギリだったみたいでしたが、いいよってお許しを頂いたので
ステンレスの筒を線も引かずに遠慮なく適当に、ぶった切りました
イメージです。
(3号にはありえないと言われてますが、いいんです。趣味の範囲なんで)
切った筒を90度の筒の反対に挿して、何となく形を作りました。
一斗缶は上を普通の缶きりで切って開けました。
側面を切るのには苦労しました。

私の適当なイメージと、工業高校出身の3号とでは想像する大変度が違くって、
かなりがみがみっと怒られながらでしたが、協力を得る為反省してる顔しながら
スル~ってな感じでやりました。
結局アイスピックで細かく刺して、丸く抜き取りました<3号が。

そろそろ3号も嫌気がさしてるようです

一斗缶をネジでつなげます。
欲張ったこれが失敗でした。
真ん中の一斗缶が中に入るようにしたので、3面は何とか固定できたものの、
歪んで、4面がネジで締めれないです。

ここで1号と2号がもう待ち飽きたとわめきます。
3号も嫌気がさしてしらんっってことになりました。

1号と2号と3号はカラオケにお出かけです。


4号は寂しく続きをはじめました

あとはもう無理やりででなんとか出来ました。
周りにパーライトを入れて、いざ着火するぞって時に。
真ん中の一斗缶が歪み隙間ありすぎて、パーライトがザーッとこぼれました。
やばい!!
あわててD2に走り、耐熱性のシリコンパテ?みたいので埋めました。
ほんとは固まるまで待つんでしょうけど、火を入れてみました。

ごぉ~
ぉお!燃えている~

一人で感動しました


得意のダ○ソーの鉄板ソーセージをやってみました。
寒いのに無駄に外で薪を燃やしてみました。

夜だったので、近所も窓閉めてるし、試すには良かったです。

ただ・・・・

大きくてキャンプに持って行けませんでした
でも、やっぱり燃焼効率いいんでしょうね。
跡形もなく燃え尽きるって感じです。

ペール缶ももらったけど、作る勇気がありません。
ちゃんちゃん♪

ちゃんと作るとこうなります。



あなたにおススメの記事
関連記事