自作って
言えるのかどうか微妙なんですが、今日のお題はこれ!
下の方ね。
防災用のリッツ缶。
3号がゲームセンターでいっぱい持って帰ってきたので、食べちまいました。
で、せっかくこの大きさの缶。
何かに使えないものかと悩んで~
いろいろな人のブログを読んで~
作ってみました。
自作のリッツ缶。
しかも、勢いで作ったので作る途中レポ一切なし。
夢中です。
ダメじゃん。
しかも使用済みですいません。
取っ手に長いネジとミニ麵棒を使いました。
ミニ麵棒が硬くて、ネジ打ち込むのに苦労しました
空気を入れるための穴は、面倒だったので叩いて歪ませて、穴を開けただけです。
みなさんのブログではちゃんと千枚通しみたいなのできれいな穴を開けてらしたのですが、
私はトンカチで
カンカンカン!
はいっ電車が通りま~す
足を作るのも適当で、長いネジを刺しただけです
ごとくに悩みましたが、100均でフックみたいのを買って、適当に引っ掛けました。
うまく上向きにならないので、リッツ缶をちょっとペンチで
外向きにしてみました。
外側にも適当に穴を刺してみました。
ごとくが不安だったので、餅焼きの網を分解して、セラミックみたいな白い所を取り外し、
缶の中にうまく押し込めました。
これで灰だけ下に落ちる仕組みです。
残った網は形を多少いじり、裏返せば網。
反対にするとごとく風でいけそうにしてみました。
DUGの焚火缶乗せるとこんな感じ。
松ぼっくりとダンボール紙で着火。結構
メラメラ~
使うとごとくもどきは炭で真っ黒。
最後にただのペンキ缶と並べてみます。
これを持って行けば残った炭を安全に持ち帰れると思い、買ってみました。
カインズ○ームで300円ぐらいだったかしら?
3号が「
チャコスタなんていらん!」と言うのですが、
皆さんのレビューでどうしても欲しくなってしまった。
じゃぁ作っちまえ~。
案外火のつきが良いじゃ~ん
よ~しよし、これで3号をビックリさせてやろ~。
仕事から帰った3号は見てビックリしてました
がっ!
朝霧デイキャン持ってくの忘れたっスorz
今度こそ持って行って写真撮るぞぉ~
あなたにおススメの記事
関連記事