はじめてのPICA やっちまった話

toto

2012年06月05日 00:28

6月2日の土曜日は1号の(小学校の)運動会。
私はPTA役員の広報でカメラマンだったので、ひたすら走る、走る、走る。
しゃがんで撮る、また走る。
の繰り返し。

運動会そのものは早く終わって13時半には終わったんですが、
4号だけ残って、教室に戻った1号の帰りを待ちます。

そんなわけで、写真はないのですが(いっぱいありすぎて無理)
くたくたになった土曜日。

家に帰ってから、日曜日の支度だ!

どこ行くの?


「カントリーベアーファミリーキャンプ場!」

で、へろへろになりながら支度した。

なのにどこ行ったの?




あれ?違うよね?

↑クリックすると竹ごはんが美味しそう~
またやりたいなぁ~



一人猿芝居はこの辺にして・・・。

なぜそうなったのかと言うと・・・。


運動会の振替休日を使ってキャンプ予定だったので、

日→月 のキャンプに予約は要らないだろう・・・と思っていた。

事前にホームページで調べて、1組の客でもお風呂を沸かしてくれるらしい。

ちょっと気を使うかもしれなそうだけど、平日なら行きやすいかな?でここにした。

地元だし、行き慣れたら便利だなぁと期待を持っていたが・・・

3日の朝、3号が予約の電話を入れた(この時点で私はマメだなぁと思っていたけど)

「え?あ、はい。わかりました・・・。」 

「何?」

「いや、予約客がいないから今日は休みますって断られたよ。」

やっちまった話1

「え?マジで?」

そんなこともあるのかとびっくり。

気を取り直してどこにする?と夫婦会議。

この時点で4号は軽く面倒くさくなっていたので
「任せるよ~」

で、決まったのが 

キャンピカ富士ぐりんぱになりました。
これでアルパカ持参になりました。全く意味がなかったですけど・・・

今回は1号のお友達、J君を連れての5人キャンプ。
幼稚園から一緒なので、2号もよくなついています。

なので、J君ちへ電話。

「場所変更になったので、寒くなるよ~。暖かい服を持たせてね~」

そんなこんなで10時にお迎えに行って、

御殿場アウトレットコールマンにちょっぴり立ち寄り軽くお買い物。

買ったものはおたまと長椅子。
これは後ほど写真とともに載せるとして・・・

お買い物は続く。

食材を買い込み・・・。

3号「馬刺し行く?」

4号「行く!」 で購入決定。

我が家はヤマザキさんではなくムトウさん。

こちらはキャンパーの方より地元Pが多いなぁ~。

3号だけお使いに行かせたら、コロッケもらって食ってた。

で、300g購入して裾野に向かう。

そして結局ほぼぴったりの13時到着~。



で、思ったのが・・・

「やべ、寒い・・・」

フロントでどのくらい寒くなるのか聞いてみたら

「10℃下回りますね~」っとさらって言うし~

フロントに入って来られた年配の男性二人はなんとスキーウェア!?


やっちまった話2

やべー、テント張ったら服取りに戻る?

ほんとこんなやりとりでした。

とはいえ、小僧達がそんなので遊ばないというわけはなく、

設営中も遊び歩いていたので、結局毛布をレンタルして難を凌ぐことに。

コクーンじゃないから、アルパカあっても何の意味もない。
コクーンで行こうよと言う4号に対し、
雨が降ったら乾かすのが大変だからという3号。

雨だったら前室あった方が良いじゃん!

基本、4号の言う事は無視な3号です。



今回は初のヘキサタープMDXとタフワイド300EXを使ったので設営も悩む悩む。
結構時間かかりました。
ヘキサって区画の限られた地面だとこんなに悩むものなのか?

←この長いす買ったよ。
なんとか設営。

カッコになったかな?

奥に見えるのが炊事棟。
よく考えたら写真撮ってなかったのですが、お湯も出るしとってもきれいでした。

でもJ君、寒くてお腹痛いって。

毛布に包まってストーブにあたってな~。

時間は早いけどすぐにご飯にしよう~って事で準備。

そしたら、あ、鍋セット一式忘れた~。

この食器セットを持って、持った気分に。

やっちまった話3

3号が「レンタルしてくる?」と心配そう。

「大丈夫!焚火缶あるから!(DUGの)」と4号

「何?焚火・・・?」<3号

「焚火缶だよ!」<4号

「焚火で使う鍋!」<4号

「お前の持ってくる基準がわかんねーよ」<3号

余計なお世話です。

持って来たから飯にありつけるっちゅ~話だ。

結局お皿もステン皿とシェラカップしか使わなかった。汗



生活感溢れてすいません。汗

今回は撤収が早い予定だったのでキッチンテーブル出しませんでした。(持ってきたけど)
なので、ツーバーナーはコールマンのステンレスファイヤーサイドテーブルに直置き。



で、キッチンテーブルはなんと洗車台に布をかけたやつ。

普通の使い方。

今までタンクやジャグを置いて濡れても気にしない様に使っていましたが、
なんか良い高さだなぁ~と思って布を持ってきた。
雰囲気変わるかな?

でも物置き過ぎ~。

鉄板も面倒だったので、ダイソー鉄板を使い、
ニンニク醤油漬けステーキ。

これは簡単だし、老若男女に受けます。笑

チューブのにんにくと醤油にステーキ肉を漬ける。

焼く。

これだけなんですが、美味しいです。


我が家は価格安くの西友で豪州産ステーキ肉でやります。安くて充分うまい。

すっかり焚火にはまったJ君と楽しいひと時を過ごしたら、

「急いで風呂に行けー!」と速攻支度。

ここでまた発覚。

やっちまった話4

J君の着替え、・・・・半そで短パン・・orz。
やばい、これじゃぁ死ぬと思い、毛布をレンタルにすることになったのです。

J君には4号のパーカー着せて、今着てる服を洗濯、乾燥。

お風呂は日曜の夜とあって、貸切状態というか貸切。

外で坊主達のわーキャーという悲鳴を聞きながら、片づけを済ませて私もお風呂へ。

おぉ~貸切だぁ~

中も撮ってみました。

浴槽のサイズ分かるかな?

このお風呂は滞在中入り放題らしいです。

今回、日月の使用だったので、使用料2000円からコールマンカードで25%値引き。

1500円払って、この設備です。

4号は一人でゆっくりお風呂に浸かれたので大満足。

でも、普通に週末だと狭いかなぁ~。
また裸行列かっもしれない・・・。

やっちまった話5

あ、クアッド忘れた・・・。

コールマンのランタンです。

もぉ忘れ物多すぎ・・・。

疲れてるとダメですね。

でもコンテナBOXにケシュアランタンを積んであり、いつもの工事のおっちゃん仕様のLEDランタンもあったので、凌げました。

お風呂出た後はあまりにも寒くて、テントに入り子供達はすぐに寝かせました。

時間8時ぐらい。。。

大人はコインランドリー待ちで、テントの端っこで梅酒で乾杯。

洗濯物を待って、夜は10時には寝ました。




朝。

なにやら音がします。

あ、年寄りだから眠れないのね、3号は。と思いながらまた寝ます。

6時起床。

運動会の疲れもあって、よく寝ました。


3号に何時に起きた?と聞くと、


「5時。ほんとは4時ぐらいから目が覚めちゃったんだけど・・・」

どうしようもない年寄りだと思いました。爆

かわいそうに・・・。

心の中で呟いてるつもりが本人に伝えておりました。

そして、朝は簡単にトラメで食事にします。

J君が先に起きて、1号、2号と起こしていきます。



ヤマザキの粒あんぱんとメロンパン。アップルパイと写真にはないですが、カレーパン。


出来たのを持って行って、勝手に食べてる様子。
みんな笑顔で嬉しくなる。


このあと昨夜作ったミネストローネを飲みながら普通に食パンで作ったハムレタスチーズサンドを食すが、
子供達はもうお腹いっぱい。

ちゃっちゃと片付けて撤収は9時40分ぐらいでした。

やっちまった話6

2号は幼稚園休みじゃなかったのに電話するの忘れた~
幼稚園の先生から電話もらっちゃいました。
すいませんでした。

余分に持ってきたものもいっぱい、忘れ物もいっぱい。
でも楽しかった~。

気楽に構えればなんとかなるさ~。

気楽すぎ?






あなたにおススメの記事
関連記事