今回のメンバーは姉家4名と弟と婚約者で総勢10名。
弟達は2日目の午後からの参加です。
とはいえ何も道具がない二人の為に、toto家頑張りました。
3家族用のリビングにランステと
我々にコクーン。
弟達に、、、
タフワイドドーム300EX。
の予定が・・・。
3号の提案で
チェーンジ。
我々がタフワイドで弟達にコクーンを。
キャンプを好きになってもらいたい、3号からの提案でした。
久しぶりの300EXはコクーンのインナーより広い。
タープを使わないなら楽に設営できるなと確認しました。
なので、今回はテントを3つ張った。汗
では最初から。。。。
初日はまだ雨が降ってる状態だったので、買出しが先か設営が先か悩んだのですが、
雨でも設営やっちまおう!ってことで、10時過ぎに到着。
でもこの時点で林間サイトはここ以外空いてませんでした。
地面もぬかるんでいたので、悩みながらなんとか設営。
ここで一つ目の事件が。
コクーンのキャノピーの真ん中用に買い足したロゴスのプッシュアップポールが使用2回目で、
上から1cm。
なんと刃物で切った様に折れました。
軽いジャブをもらって事実を受け止めないことにしてスル~。
ランステはポールが特別なんだなぁ~と再確認。
サイトはグランドなら選べるようでしたが、今回はスラックラインをやりたかったので迷わず林間サイトに。
2泊3日のサイト料金+デイキャンの費用もでしたが、ここはフリーサイトが比較的安い。
立て替えれる金額で安心。
で、足場を見ながら早速設営。
そしてやって、思ったこと。
大変だった。
当たり前か。
設営し始めるころは少し振っていた雨もやんで、
時間かかりながらもなんとか終え、さぁ買い物へ。
結局、20分ぐらいかけて山を降りて駅前へ。
ここにはBIG富士っぽい店があって、お安く買い物できました。
そして、ならここの湯に男チームと女チームに別れて入浴タイム。
地元の人も来るとかで、、、、
正直、更衣室は狭いし、洗い場も数が少ない。汗
裸で洗い場待ちの列が・・・。さすがGW。。。
その洗礼を受けて、洗い終えてお風呂へ入ると・・・。
あら?透明なお湯はとろりといい感じ。
地元の人も来るというお湯には納得。
ここのお風呂では、米やら野菜やら売っておりましたが、
オススメは「しばちゃんちのジャージー牛乳」のソフトクリーム。
2日目に姉が買ったのですが、かなりもらっちゃいました。ほんと美味しい。
話を1日目に戻して、
8時をまわってやっと夕飯タイム。
1号2号3号のリクエストでもう一度、ミネストローネうどん。
姉家にも評判良く、簡単にご飯。
そして、簡単な一杯会。。。。
ウォッカのピンクグレープフルーツジュース割りライム添え。
ごくごくいけますよ。
残念ながら、、、ろくに画像がありません。
2日目の宴始まりの時に、今まで撮った画像の入ったSDカードが一眼レフから消えていた。
1号2号にいたずらされないように、ランタンポールにかけて保管しながら、
ランステにしまって、お風呂に行っただけなのですが、この時間に消えていた。
入ってなかったんじゃないの?
とも言われましたが、それまで遊んだスラックラインの写真やら、
食事の写真が全くなくなった。泣
なので、なかなかブログ書く気になれなかったよ~。
ほんとにどこいっちゃったんだろ・・・・。
話を戻して、1日目はスタートが大変だったので、
早めの就寝。
2日目の朝を簡単に済ませるために、
4号が三島の養鶏場で卵2ケース用意して行きました。
すごいでしょ。1人2個。笑
で、豪華な卵がけご飯にしました。
ご飯はスーパーで2kgの豪華なやつ行っときました。
卵がけご飯なので、醤油も豪華にした。
で、トッピング。
ねぎと、ゴマと、味の素、鰹節、昨夜のきゅうりの漬物と、
亀田の柿の種わさび味を砕いたもの。
を、味の素の瓶で袋の上から
ガンガン叩いてつぶしました。
これ美味しい~と4号と姉と子供達。
男二人はきゅうりの漬物でおかわりしてました。
キャンプ場でやるのに度胸が必要な人は自宅でチャレンジを~。
で、片付けてちょいちょい遊んでお昼ごはん。
画像がないので、記憶が定かではないのですが、確かここらでスラックラインを設置してたかな。
で、お昼ご飯作り。
簡単に(なんでも簡単ですいません)冷麺。
これ楽で良かったですよ~。
もやしを茹でて水にさらしてきる。
麺を茹でる。
この間にきゅうりを千切りに切る。
ミニトマトを洗う。
麺をあげて、洗う、水で絞める。
盛り付けに 麺 もやし、 きゅうり、 キムチ、 トマト の順番に盛り付け。
暑い日にはオススメ~。
さっぱり美味しかったです。
ここでじゃんけんに負けた姉と3号のペアで弟達を駅まで迎えに行きながら追加のお買い物。
その間2時間ぐらいかな。
スラックラインで楽しみました。
その内に弟達がやって来て、喜んでくっついて離れない子供達。
正確には婚約者のKA○ちゃんに。
やっぱり小さくても男だね~。
みんなかわいい女の子に
夢中です。
と楽しい時間を過ごしました。
そして、今日は早い内にお風呂に行こうと早めにお風呂へ。
つり橋を渡ってお風呂に行きます。
おぉ~昨日は暗くて分からなかったので遠回りしたけど、これは近くなるね。
さぁお風呂を満喫して今日は女性陣が先のお風呂だったので、
帰りに薪を買ったり、管理人さん達と話をして、、、、
桜の木をもらいました。
乾燥してあるよとのことで、「燻製やっちまおうぜ!」と4号と姉が決定。
お風呂から戻った3号に「ムリだよ」と言われ、何が何でもやる気に。
だって、だって、3号より4号のが
ワイルドだぜぇ~!
ダッチオーブンでの燻製はなかなかうまくいかなかったのですが、
ダンボールをかぶせたら成功!
姉夫のアイデアでワイルド化成功です!
そして、久々のBBQ。
最近全くやってなかったから結構新鮮だったわ~。
伊豆産のしいたけ以外は弟君のおごり♪ありがとー!!
魚介やら、アスパラやら、初はズッキーニ焼。美味しかった。
焼きすぎたでかあさり。汗
この時に弟君がすごく酔っ払い屋さんになっており、
肉をひっくり返そうとしながら、自分の顔面を何度も焼き焼きしそうになるので、
2号の次にご就寝となりました。
ほんと危なかったよ。
そして、楽しく花火。
2号はすでにおやすみ・・・。
もくもくもく。
KA○ちゃんがいるので、1号といとこY君といとこRちゃんも楽しく夜更かしして御就寝。
片付けもそこそこにして、テントで寝ようとしたところ・・・。
酔っ払いが起きた!?
この後、私達はすやすやタイムに入りましたが、
ka○ちゃんはずっと捕まって大変そうでしたよ。笑
若いっていいね。
で、翌朝。
またしても卵かけご飯+残った豆腐で味噌汁。笑
弟君は昨晩の記憶なし。笑
ペース長早かったからムリもないね~。
で、テント3つ片付けなきゃならないし、時間ない。
ダッチオーブンも洗ってないし。汗
あぁ大変。
で、撤収。
12時には掛川駅に送らなければならないのに間に合わない!汗
なので3号と2号と4号と姉を置いて、
姉夫が子供達を連れて駅まで送っていってくれた。
で、バッタバタの中なんとか撤収。
結局やらなかった焚火で余った薪3束。涙
お向かいさんにあげてきました。
さすがに車に積めなかったよ~。
この後、姉夫と合流し家族交換終了。
姉家は掛川城でイベントを楽しみ、
toto家は浜松の3号実家へ帰省。
この後、浜松祭りの凧揚げへとtoto家のGWは続くのでした。
長い長いレポにお付き合いいただきありがとうございました。
やっと寝れる・・・。
あなたにおススメの記事